♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2009-06-29-Mon 20:18:49 │EDIT
めっちゃ雨の広島県です。
ニュースによると
10年前のきょうは
集中豪雨で被害続出だったそうです。
そういえばそうだったなぁ…って思いながら
ニュースを聴いてました。

雨も降らないと困りますが、
降りすぎるのも困りものですね…。

程よく降ってくれることを願います。

ちなみに
明日もバッチリ雨…だそうです( ̄▽ ̄;゜゜゜
2009-06-28-Sun 21:41:20 │EDIT
新幹線のお医者さん(?)ドクターイエロー。
むかぁし、駅に停車してるところは見たことあったけど、
きょう、
偶然にも初めて『走っているドクターイエロー』が新岩国駅を通過した瞬間を見ました♪

きょうは、
家族で『果子乃季あじさい祭り』へ行ったのだけど、
おとんが運転する車が
ちょうど新岩国駅付近を走行中に
ドクターイエローも博多方面から広島方面に向かって走ってました。

いゃ~、
ドクターイエロー、
走ってる姿は
また一段と『かっちょよかった』です( ̄▽ ̄ゞ

ほいたら、おとんが
「きょうはええことあるぞ~」
って。

まぁ、確かに、
きょうは結構順調に休日を満喫できました。
ケーキバイキングも行けたし(爆っ)
渋滞に巻き込まれなかったし。
ラッキーデーでしたねぇ。


ドクターイエロー、
今度はいつお目に掛れるかなぁ?
2009-06-28-Sun 19:45:27 │EDIT
意外と食べれないですね(爆っ)

きょう、
初めてケーキバイキングへ行きました。
1,050円で食べ放題・飲み放題。
時間制限40分。

最初は
40分って短い…って思ってたけど
むしろ長かった(爆っ)

ケーキ3つ食べたら
もうギブアップでした。

てか、
3つも食べれば充分か?!?!(笑っ)
2009-06-22-Mon 21:00:48 │EDIT
…にしました、パジャマ( ̄▽ ̄ゞ

7月までは長袖でがんばろうかと思っていたのですが、
どうにも暑いので…;

やっぱし半袖は快適ですなぁ~♪

ちなみに、
わたしはネグリジェは着ません。
子供の頃
着て寝ていたのですが、
あがきまくって、お腹冷やして、
翌日は最悪…
ってな日が続いたので( ̄▽ ̄;゜゜゜
未だにトラウマでございます( ̄▽ ̄ゞ

やっぱね、
お腹は冷やさんようにして寝ましょう。
2009-06-21-Sun 19:59:41 │EDIT
こう毎日暑いと…
夏本番になったらどうなるんでしょ?( ̄▽ ̄;

さて、
きょうは初めて「つけ麺」を食べました。
と、いっても、
食べに行ったんじゃなくて、
近所のスーパーで売ってる「つけ麺セット」を買ってきて
作って食べました。
あれってほんまに辛い(爆っ)
でも、食べた後すっきりしますねぇ。
クセになる味です。
で、
体がずーっとぽかぽかしてる。
だから「余計暑くなるじゃん」…と思いきや、
逆に体感的に涼しくなるんですよ(笑)

みなさんもぜひ「つけ麺」お試しあれ♪
2009-06-14-Sun 17:23:05 │EDIT
きょうは、
広島県のお隣り「山口県岩国市」の錦帯橋にある
あじさい園と菖蒲園を見てきました。


大きな地図で見る
「城山花菖蒲園」ってとこです♪

てか、
きょうはお祭りをやってたらしく、
めっちゃ人が多かった( ̄◇ ̄゛

喫茶店で「ちゃ~」するのも一苦労でした;

は、さておき…


あじさいです。
錦帯橋のあじさいは、
こういう「青系」がほとんどです。
きれいでしょ~(*^。^*)


菖蒲です。
もうほとんど終わりに近づいていて
枯れ始めてますが…。


そしてっ、
今年も居ました、白鳥さん。
…何か、餌を見つけたんですかねぇ?
下を見つめてますが…( ̄▽ ̄ゞ
2009-06-13-Sat 17:19:13 │EDIT
このブログ、
開設してから本日1000日になりました。
なんとか1000日になりましたよ、( ̄▽ ̄ゞ゛゛。

これからも
がんばりまっす♪
2009-06-12-Fri 17:34:48 │EDIT
本日、
このサイトが999日を迎えました♪

いよいよ明日は1000日。

いゃ~、
なんとか無事に(?)1000日を迎えられそうです。

これからも2000日、3000日と
続けて行きたいと思います。
がんばるぞっ( ̄▽ ̄♪
2009-06-09-Tue 22:30:32 │EDIT
梅雨入りしちゃいましたねぇ~…

きょうは、なんとか雨が降らなかったけど、
明日からは降るのかな…?

雨が降ると湿気が凄いので
ピアノの鍵盤の動きが鈍くなるから困ります。
ほんの些細なことですが、
湿気が多い・少ないとでは
鍵盤の軽やかさも違うし
音の伝わり方も違います。

まぁ、
乾燥しすぎると
「木にヒビ…」ってこともあるので、
適度な湿度が好ましいのですが( ̄▽ ̄ゞ゛゛

ところで、
おうちにグランドピアノがあるみなさまは、
屋根の部分を開けたりしますか?
調律の時以外全然開けない…って方も居るとは思いますが、
たまには開けて「風通し」してあげるといいですよ。
しばらく開けてないと、開けた時に「もわぁ…」って空気が立ち上ったりします(爆っ)
ピアノ専用の湿気剤を置く、という方法もありますが、
わたしはこれがあまり好きではないです。
湿気剤を置くと、
音もそれに吸収されちゃってる感じがするんですよねぇ…。
本来「譜面台」も外して弾きたい性分なので(笑)
ただ、譜面台が無いと楽譜見れないからね( ̄▽ ̄;あはは。

まぁ、
そんなこんなで、
梅雨入り。
人間もじめじめしてますが
楽器もじめじめに悩まされてるので
ケアしてあげてね♪
2009-06-05-Fri 20:48:15 │EDIT
きょうの夕方は
すんごい雷でしたっ。

ちょうどレッスンの最中だったので
「停電しなきゃいいけど…」って
ほんまに心配しました。
だって、
レッスンにエレクトーン使うから。
停電になるだけならまだしも、
雷落ちて楽器がパーになったら大変だもん。

今からはますますこういう季節だろうから
雷には要注意です( ̄▽ ̄;
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Category/7/18