♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード

演奏にもTPOが必要です

2009-06-14-Sun 18:07:24 │EDIT
きょう、
某喫茶店にて
ヴァイオリンとピアノによる生演奏をやってました。

喫茶店でやる…ってことは
「みなさんに、くつろいでもらう」っていうのが大前提での演奏になるわけですが…
これが…落ち着かない(爆っ)

選曲はいいと思うんですよ。
「愛のあいさつ」とか「アマポーラ」とか
「タイタニックのテーマ」とかね。
でもね、
演奏するほうが『演奏』に必死になってて
「ここは喫茶店ですよ」ってことを
どこまで把握して弾いてるのかなぁ~…って
とっても疑問でした。

みんながリラックスしながら
コーヒー飲んだりケーキを食べたりできるよう
演奏してこそ
『生演奏』をやる意味があるわけですよ。

だけど、
「なっ、
なんか落ち着かんなぁ~…」
ってな演奏が、ずーっと続きました( ̄▽ ̄;

最初は
わたしが「気にしすぎ」なだけかなぁ~…って思ってたけど、
『君の瞳に恋してる』って曲で妹もさすがに「んっ?」って思ったそうです。
だって、
サビになった途端、びっくりするぐらい加速するんだもん(爆っ)
「いくらなんでも、そりゃないだろ~っっっっ( ̄◇ ̄゛?!?!」
って、
演奏中、心の中で突っ込み入れまくってました(笑)


たとえば、
同じ曲を弾くにしても、
ホールで弾くのか、試験で弾くのか、喫茶店や披露宴で弾くのかによって
「テイスト」を変えなくちゃいけんわけです。
特に、喫茶店などのように
どんどんお客が入れ替わる場所では
雰囲気、年齢層などを瞬時に把握して
場合によっては「急遽、演奏曲差し替え」って機転も大事です。
わたしは披露宴の演奏のバイトをしたことがあるのですが、
その打ち合わせの際、
「とにかく、ハプニングがあるのは当たり前だから、
時間を短縮できたり、伸ばしたり、盛り上げたり、落ち着かせたりできるよう、“上手に演奏”しなくていいから“雰囲気を把握して”弾き続けてください。
あと、スタッフと司会者の指示が、いつ、どこで飛んでくるかわからないから、しっかり隅々まで常に見渡してくださいね」
って言われました。
とてもじゃないけど、楽譜見る暇なんて無かったですよ。
最悪、「即興」で時間を繋ぐってことも当たり前でしたから。

喫茶店やレストラン、披露宴などでバイトしている演奏家のみなさんは、きっとたくさん居ると思いますが、
「自分をアピールする」ことよりも
「お客さんに心地よく、食べたり飲んだりしてもらう」っていう“おもてなしの心”を常に心がけて、がんばっていただきたいな…と、思いました。
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Entry/1822