♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード

結局「原点」に戻る…、というオチ( ̄▽ ̄;

2017-05-08-Mon 21:00:04 │EDIT
このゴールデンウィークは
iPadアプリとMacアプリの「ポンコツ具合」に苛立ちMAXなどるちぇさんでした( ̄ω ̄ゞ。

まずはiPad。
楽譜作成に「Notion」を使っていたのですが、
もう限界なんでしょうね。
アプリのアップデート以降やたら落ちるんですよ。
入力する音符数などにもよりますが
ひどい時は1音入力するごとに落ちる。。。
なので、
使わない他のアプリを削除したり
RAMを解放したり。
いろいろやってみましたが…、
以前のような快適さは得られず。
「手書きモード」が登場したあたりから『動作が少し遅くなったなぁ』って
実感することはありましたが…。
もうこれ、絶対「iPad Pro」前提でアプリ開発しとるでしょ?
昔のiPadとかiPad miniといった「メモリ1G機種」には
もうかなり使いづらいアプリになってしまいました。

ほいで、
その後を追うように、
今度はMacで使用していた耳コピ支援アプリ「Capo」が
アップデートした途端『アプリ自体が立ち上がらない』というポンコツ状態に。
この現象はわたしだけじゃないらしく、
アプリのコメントに書き込んでた方もいらっしゃいましたね。

じつは、
楽譜制作はこの2つのアプリでやっていたので
ほんま困った…。

で、
ふと…

「あれ?
Logic Pro Xでやればいいんじゃあ…?」
って。

で、
試しにやってみたら…、
mp3データのテンポも検出してくれるしっ♪
しかも、ちゃんと「小節もぴったり管理」できるので
耳コピ作業がめっちゃ快適じゃねぇかぁーーーーっ“o( ̄▽ ̄)o”♪
楽譜入力は
ちと難しい部分もありますが、
慣れればほんまこっちのほうが「こまかいこと」もできるし。

なぜ今まで気づかなんだ?!?!

考えてみれば
ピアノ講師やってた当時、
初めて買ったパソコンがMacなら
初めて買ったDTMソフトはLogic Pro Xの前身「emagic logic」。
これ使って楽譜つくってたんですよ( ̄▽ ̄ゞ。

でも、
音楽教室のテキストの都合で
Windowsに泣く泣く鞍替え…。

で、
数年前にMacへ返り咲き〜♪
logicもプロになって「すごいっ♪」って感動しながら曲は作って遊んでるくせに、
楽譜機能のこと「すっかり忘れてた」どるちぇさん( ̄▽ ̄;

いやはや、
20年近くぶりにlogicで楽譜作りましたが、
作ってると「操作の仕方」をだんだんと思い出せるものですね。
あと、
やっぱり「がらっと変更されてる」機能とか
「これ便利だな」って機能が追加されてたり。
いろいろ発見もありますね。

とにもかくにも
Logic Pro Xありがたや、です( ̄▽ ̄♪







Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Entry/6946