♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
2024/12/8
「すいみん不⾜(テレビアニメ『キテレツ⼤百科』オー プニング曲)【ピアノソロ譜】」CHICKS
2024/11/21
「HAPPY BIRTHDAY (テレビアニメ『キテレツ⼤百科』エンディング曲 )【ピアノソロ譜】」YUKA
2024/10/27
「IMA IMA IMA【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/10/9
「The Light【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/9/5
「絹の靴下【ピアノソロ譜】」夏木マリ
2024/7/16
「ボルテスVの歌(1977年テレビアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2024/5/2
「虹の彼方に(1990年テレビアニメ『魔神英雄伝ワタル2』エンディングテーマ)【ピアノソロ譜】」高橋由美子
2024/3/29
「月灯りふんわり落ちてくる夜 (1997年テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』エンディングテーマ )【ピアノソロ譜】」小川七生
2024/2/25
「今をフリージング(「ハートカクテルVol.2」より )【ピアノソロ譜】」松岡直也
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード

本日のイラスト:めぐちゃん編「ふんわりコーデ♪」

2021-11-03-Wed 22:05:29 │EDIT



水曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
白シャツ、
かすり風濃紺の《横からひらひらモード》のジャケット、
白にスモーキー系紺縁取りの胸元チーフ、
グレーベージュに茶・濃淡紺・濃淡チャコール紺・白の組み合わせのネクタイ、
紺のベスト、
グレーのパンツ、
お靴はチョコ、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
きょうは黒を使わない組み合わせで、
濃い色でも「ふんわり感」のある色をチョイスした
『ふんわりコーデ』ですね♪

さて、
本日は
まさかのっ「じゃぱねっとがあったから、第1部はなかったよ、広島県」でした( ̄ω ̄;
もーーーーーーうっ、
じゃぱねっとぉぉぉぉぉっ!!!
祝日たんびに占拠するのほんまやめて( ̄ω ̄メ゛

「京王線」
だんだんといろんなことがわかってきましたが、
それを知ることで
「じゃあ結局
ドアをすぐ開けたほうがいいのか
それとも開けないほうがいいのか」
ますます考えさせられますね。
『乗客を逃す』という意味では
早々にドアを開けてほしいと思うけど、
同時に「全車両のドアが開く」ということは
下手したら
「犯人もどさくさに紛れて逃走する」
って可能性もあるんですよねぇ…。
今回の犯人みたいに
座っておとなしくしてくれてたら話は別だけど…。

それにしても、
この「ど田舎」とは違って
都会の電車は連結数が多いから
できれば車掌室を真ん中あたりにも設置するべきでは?
人員が足りないのは重々承知ですが、
車掌が最後尾にしか居ないっていうのも
犯人にとっては好都合なのかもしれないし。

防犯カメラでは
結局は抑止力にはならんと思うんですよ。
やっぱし
「常に誰かが見回ってる」のが
一番だと思うんですよね。
もう、
いっそのことホームから車両から隅々まで
お巡りさんや警備の人が常に巡回してはどうでしょう?

「まのさんかいせい」
は、さておき、
「きしださんが総理になったから、
っていうのは
あんまり関係ない云々」
って、おっしゃってましたけど、
少なくとも広島では大いに関係しましたよ?
わたしゃそう見てますがねぇ?
やっぱし、「誰が総理」っていうのは、
「関係ない」とは言えないと思うけどなぁ。

「和紙」
めぐちゃんが
監督に
「広島もありますよ」
って。
ほいたら監督
「広島から西に20kmぐらい」
って説明してたけど、
えっ?
ちゃうちゃう、
そんな近くないない( ̄▽ ̄;
約40kmですよ(爆っ)
大竹市は広島県の一番西の端っこで、
山口県との県境なんです。
20kmは宮島へ着くか着かないかの距離ですね( ̄▽ ̄;
ちなみに、
大竹和紙は、
和紙で作った「こいのぼり」が有名で、
大竹市の“ゆるきゃら”に
このこいのぼりにちなんで「コイちゃん」っていうのが居ます。
あと、
水戸黄門で「紙の町」として何度か地名が登場してます♪
それくらい有名ってことですなぁ。
普段住んでると全然そんなの気付かんけど( ̄▽ ̄;

さておき、
にんじんやみかんの皮などで紙をつくる、って、
素敵ですね。
「香りするんかな?」
って思いながら観てたら、
めぐちゃんがちょうど『くんくん』してて。
ほいで
「においは、ないです」
って( ̄▽ ̄;あらっ、そうなの?
やっぱ
紙になる工程で香りはなくなっちゃうんですかねぇ?







Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Entry/8838