♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/10/12
「鏡の中の十月【ピアノソロ譜】」小池玉緒
2025/8/24
「傘の中(1982年テレビアニメ『超時空要塞マクロス』より)【ピアノソロ譜】」土井美加
2025/7/28
「わがままな片想い【ピアノソロ譜】」松田聖子
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2017-11-29-Wed 21:04:43 │EDIT


きょうは「11/29」ということで「いい肉の日」ですって。
宮崎牛をPRするために制定されたそうです。
そういえば、
ここら地域のスーパーでは宮崎牛率高いです( ̄▽ ̄ゞ







2017-11-29-Wed 18:09:25 │EDIT


そういえば、
今更月曜日の話なんですけどね、
たかはしさんが最後に登場なさったじゃないですか。
あの時、うしろのガラス扉から出てきましたけども、
えーっと…、
ゲストさんがあそこから登場って、
今までもあったんでしたっけ( ̄▽ ̄ゞ?。
いつも画面右から出てくるイメージしかないから『うわ、珍しい』って思ったんですよねぇ。
観覧行った時も、まさかあの扉開くとは思わんかったし( ̄▽ ̄ゞ。
それとも、単にわたしが今まで『ぼぉ〜…( ̄ω ̄…』っとしすぎてて、
何度か開いたはずのあの扉を存在をスルーしてもうてただけなんでしょうかねぇ?( ̄▽ ̄ゞ。
って、ほんま今更な疑問ですんません。

さて、本日水曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
ややグレーがかった水色地に白の大きめ方眼線のジャケット
(きのうに続き、ひらひらモードですね( ̄艸 ̄♪素敵♪)、
襟は白で身ごろは白地に紺の小さめ方眼線のシャツ、
赤というかややラズベリー系のネクタイ
(イラストは太めに描いてもうたけど、実際は細めタイプ)、
やや濃グレー地に濃グレーの方眼線のベスト
(きょうは珍しく柄がええ具合にアップで映った瞬間があったので、
ありがとうございます、カメラマンさん)、
グレーのパンツ(ほぼベストと同じ色合い)、
お靴は濃い茶色(久々登場のデーモンさんのお陰で、足元めっちゃはっきり映った)、
でした。
もう、毎日《ひらひらモード》でもええけど〜( ̄艸 ̄♪
まぁ、なかなかそうもいかんかな?
ちなみに、
《ひらひらモード》だと【背が高くみえる】【脚が長くみえる】という利点がある( ̄▽ ̄ゞ。
ひらひらモードに《ウエスト、キュっ♪(横から見た時にウエストからお尻のラインがきれいに描かれてると、より良いですな)》が加われば更によろしいかと( ̄艸 ̄♪
お洋服選ぶ時に『正面からのシルエット・印象』っていうのは、
結構みんな重視するんじゃけど、
意外と『横・後ろ』って、よっぽど意識しないとチェックしないから。
それに、めぐちゃんは特に『横向き』で映ってる時間のほうが断然多いから、
『横からのシルエット』は大事“d( ̄▽ ̄)。←って、わたしゃ何様だよっ?!(爆っ)

そうそう、
久々に悪魔が降臨しましたね。
しかも、まさかの裏事情やで( ̄▽ ̄;。
…悪魔がまさか手術しよったとは…。
【仮の姿】も大変ですなぁ( ̄▽ ̄;。
てか、悪魔ならそれこそ魔力でなおせ…る…んじゃ…(以下、蝋人形にされたくないから自粛www゛゛゛)







2017-11-28-Tue 21:44:13 │EDIT
1989年、
T-SQUAREのアルバム「WAVE」収録曲。
ピアノソロ演奏用譜に構成してあります。(バンド譜ではありません)。
もうすぐクリスマスのこの時期にどうぞ。


楽譜はこちら

http://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=45620


この曲が収録されているCDはこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

T-SQUARE ティースクエア / Wave 【CD】
価格:2223円(税込、送料別) (2017/11/28時点)











2017-11-28-Tue 21:38:35 │EDIT


久々の更新キターーーーーっ
って思ったら、
出たよっ、
インスタ萎えシリーズっ( ̄▽ ̄;゛゛゛゛

きょうは「クロちゃん」ですっさ。
帽子もかぶって
マスクもしとるいうのに…
なにこの「インスタ萎え」の具合( ̄▽ ̄;(爆っっっ)。
夕飯食べた直後に見たから
胃の中が一気に消化不良だよ…( ̄▽ ̄;
あの「げじげじ眉毛」が
萎えまくりの原因だな?!?!←ほんまかいな?!

んにしても、
ハマってますねぇ、「インスタ萎え」撮りに( ̄艸 ̄♪
「インスタ映え」を撮るのは超苦手なのに
この「萎え」の被写体を探すセンスがピカイチって、
どぉよ???(笑っ)
これも才能だよね。
「萎え」を探させたら右に出るものは居ないって感じ。

もうこうなったら
来年の「流行語大賞」目指して
インスタ萎えをどんどん載せて流行らせてくださいな、よしむぅちゃん( ̄艸 ̄♪







2017-11-28-Tue 20:56:17 │EDIT


火曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
一瞬先週火曜日のジャケットかと思うような色合いはサンド系で似てますが
後ろがひらひらモードのジャケット
(ウエストが“キュっ”としてて、全体的にかわええ仕上がり♪
めぐちゃん、こういうの着るとほんまかわええなぁ〜♪)、
青ストライプのシャツ(これは先週と同じかも?)、
明るめ紺にやや濃紺の3本取りチェック柄のネクタイ、
黒のベスト(黒に近い濃紺かもしれん…)、
ベストに比べやや明るさがある黒(もしくは濃紺)のパンツ、お靴は黒、でした。
ん〜…多分、ベストとパンツは黒だと思うんだけどなぁ( ̄▽ ̄ゞ
ライトのあたり具合で時々青っぽく浮くんですわぁ…。

さて、ネコの話題がありましたねぇ。
何でエアガンで撃つかなぁ?
うちもにゃんこ先生が1名ほど居るので、
こういうニュース見聞きするたびに腹立たしいです。
んにしても、
やしろさんの「えとーさんに“ひできくん”って呼ばれてキュンとなった」発言が、
きょう一番のホラーじゃった( ̄◇ ̄;。
えとーさん、逃げてぇぇぇっ、《変態こくさいべんごし》から逃げてぇぇぇっ( ̄▽ ̄゛。

…は、さておき、
にゃんこさんを守るためにも、飼う側も日頃からいろいろと気をつけることも必要ですよね。
うちの場合は《おうちの人以外から絶対にごはんをもらわないこと》。
わが家はお店をやっているので、
たまにお客さんが《にゃんこえさ》を持ってきたりするのですが、全てお断りしています。
にゃんこ先生にも絶対もらわないよう言い聞かせてます。
ちゃんと言い聞かせれば、ちゃんとにゃんこさんにも伝わるんですよ。
人間と同じように接してあげることが大事。
ちゃんと言葉を理解してますし、こちらも《にゃんこ語》が理解できるようになるものです。
よくトットちゃんが『わたしはパンダと会話ができる』っておっしゃってますが、
わかる人にはわかるんですよ( ̄▽ ̄ゞわかりあえるのです♪







2017-11-27-Mon 21:00:03 │EDIT

↑※すいません。
一条烈ではなく
一条寺烈の間違いです。
ここに訂正してお詫び申し上げます。


こないだの「魂の〜」で
話題にしてたけど、
ギャバンが一番最初ですよ“d( ̄▽ ̄。
次がシャリバン
最後がシャイダー。

まぁ
やっぱ一番おもしろかったのはギャバンだよね。
なんてったって
大葉健二さんですし。
この方のアクションはほんま凄いもの。







2017-11-27-Mon 17:23:31 │EDIT


月曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
薄グレー地にグレーラインの細かい方眼線のジャケット、
白地に濃紺系の細線2本取り方眼線のシャツ、
明るめのチャコールブルーのネクタイ、
やや濃グレーのベスト
(なんか模様が入ってる気もするんだけど、うまく確認出来ず断念しました)、
ベストよりやや薄グレーのパンツ、
お靴は茶系(ひょっとしたら切り替えがあるデザインかも)、でした。
きょうはグレーをベースにしたまとめかたですね。

さてさて、
先週観に行ったからか、テレビで観るのが逆に変(爆っ)。
CM中も静かだし、VTR中のやしろさんのツッコミも無いし( ̄▽ ̄ゞ。
めぐちゃんの《ゆるふわオーラ》も見えないし…。
( ̄ω ̄ゞ消化不良感半端無い…。
毎回予約してお帰りになるおねぇさま方や殿方は、
きっとじゃなくても《スタジオのあの空間》が好きというか
《虜》になっちゃってるからリピーターするんだよね?
…わたしもおうちがすぐ近くじゃったら、ほんまリピートしまくっとるわぁ。
《ひるおびスタジオ》恐るべし、だわ♪
あー…、次、いつ行けるんだ?( ̄ω ̄ゞ

んにしても、
おすもうニュース、
終わるどころか益々やねこいことになりよるし。
まるで「はしだすがこ先生」の《渡鬼》みたいなやねこさだわ…( ̄ω ̄ゞ。







2017-11-27-Mon 00:53:23 │EDIT


ゆっ
湯上がり美人で許してくだせぇ、
おでぇかんさまぁぁぁぁ( ̄▽ ̄;







2017-11-27-Mon 00:51:21 │EDIT


レポ書いてたら時間無くなった。
おまけに日付変わっちゃいましたが、ゆるふわオーラめぐちゃん落としときます。
今週もゆるふわシャキッとお気張りましょう♪







2017-11-26-Sun 22:00:11 │EDIT

↑イラストを押すと「拡大版」が表示されます。


『ひるおび』観に行ってきました
2017/11/24第1部観覧。

というわけで、忘備録兼ねてのレポです。

まず、当日10:00集合だったので、9時過ぎに東京駅を出て赤坂には20分ぐらいに着きました。
ちと早かったので、地下鉄の上にあるビルでおトイレタイムして、いざ、出発。
正面玄関通過して坂に差し掛かった時…、ん?…こっちで合っとるんかい?
…ちと自信なくなったので正面玄関に戻り地図とにらめっこ。
あっ、合ってました( ̄▽ ̄;。
再び気をとりなおしててくてくと…。
階段登ると…、あったーーーーっ!!『ひるおびこちら』の案内板。
結局着いたら9:45ぐらいになっとった( ̄▽ ̄;。
で、ロビーの椅子に座ったかと思ったら、まだ10:00になってないのにもう受付開始とのこと。
はやっ!!
担当のおねぃさんがロビーの椅子に座ってる人の前に行って確認するというめっちゃ優しい対応♪
で、確認後即《お席のくじ》を引くというこれまたまさかのパターン。
引いたら…、《えっ、1番?!( ̄▽ ̄;》。
なんか知らんが今年の運をこの瞬間に使い果たした感半端ない…( ̄▽ ̄;。
いや待て待て。
1番が一番前とは限ら…んなわけないですね。
最前列確定でした♪
でもこの時点では右なのか左なのか知らず…。
そうこうしとるうちに、もう『移動しまーす』と。
警備員さんにパス代わりの入場整理券(インスタに載せたピンクの用紙です。
ちなみにこれは日によって色変えるようです。
日付も入ってるのでこの日のみしか使えませんよ、当たり前のことですが)を見せて、
おねぃさんの後ろをひたすら付いて歩きます。
途中でお席順に並び替え。
わたし1番なので先頭(当たり前です…)。
それから階段で一つ下の階へ。
そっからなんか狭い廊下歩いて、いざスタジオへ。
スタジオ入るとまずハンガー配られまして、それにコート掛けて、いよいよお席へ。
絵図に描いてますが、わたし右端でした。
なので右から順に座ることになってるようです。
ちなみに椅子は丸椅子で、この下にバッグを置きます。
でっかい荷物持参の人は入場前におねぃさんが預かることになってるので、
迷惑かけないためにもなるべく持って行かないようにしましょう。
(注意書きに書いてあったんだけど、それでも持ってくる人居て、なかなかのチャレンジャーやで…)。
席に着いてまず思ったのは『近っ!!( ̄▽ ̄;』。
テレビで映る限りさすがにそこまで近くはないだろうと思っていただけに、あまりの近さにビビる…( ̄▽ ̄;。
なんて思ってたら、ゴロゴロ〜って、資料をワゴン台に乗せたおにぃさんが登場。
本番中に真ん中に座ってるあのおにぃさんです。(名前ど忘れしてもうた…。すいません…。)
ほいで、このおにぃさんが説明と注意を兼ねた前説をするのですなぁ。
「初めてのかた〜?」って聞かれたので手をあげるわたし( ̄▽ ̄)/”。
あと1〜2人ぐらいお初の方居たような気がするのですが、
おにぃさんの真ん前がわたしだったので、
おにぃさん、間髪入れず「どうですか?スタジオの雰囲気は?」と。
なので、わたしゃ素直に「思ったより距離が近い」と答えたのですが、
その瞬間、おにぃさんとまった?!( ̄▽ ̄;あれっ?
ほいたら、「ありがとうございます。いつもはなかなかその答え出てこなくて引き出すのが大変なんです」的なことをおっしゃってました。
が、…、
ひょっとして『おにぃさんの客いじりタイム』を瞬殺してもうたか?!
いや、瞬殺したよね?
…どるちぇおばちゃん、やってもうたぁぁぁぁっ( ̄▽ ̄;(おにぃさん、ごめんねぇ( ̄▽ ̄;。。。)
ちなみに、おにぃさんの説明によると、この近さがこの番組の観覧の《売り》とのこと。
まぁほんま、近いから( ̄艸 ̄♪うふっ♪
それにしても、観覧中の注意事項で一番『時代だなぁ』と感じると共にゾッとしたのが
【万が一、地震、あるいはJアラート(それこそミサイル飛んできた関連)が鳴った場合、決して声を出さないでください。その場にじっと座っていてください】というもの。
確かに、テレビの中からぎゃーぎゃー喚くだ叫ぶだ騒ぐだの声聞こえたら視聴者の不安は余計増すし、何よりアナウンサーさんの仕事に迷惑かけるよね…ってことですよね?
いや、それにしても、番組観覧、しかも生放送って初めてだから、
まさかこんな注意事項を聞かされるとは…。
一瞬《浮かれモード》が飛んだよね。
さっ、以上説明と注意が終わったところで、いよいよですよ。
って、あれっ?もう5分切ってる?!

さて、おにぃさんがはけると、いよいよ出演者の方々が登場。
多分5分切ってた気がする。
出てきた順を全くと言っていいほど覚えてないのですが、
まさか、あの扉から入ってくるとは( ̄艸 ̄♪
あのガラス扉は単なるセットじゃなかったのね。
えとーさんが最初に出てきたのかな?
ちっちゃいトートバッグ持参で登場したんだけど、
なんちゅうか…【早弁女子(←こらっ)】に見えてもうて( ̄艸 ̄♪
えとーさんとおにぎりとか、えとーさんと特大バーガーとか、絶対似合う♪
そんなアホなこと考えてたら、
きたーーーーーーっ!!( ̄艸 ̄♪めぐちゃんっっっ♪お初めぐちゃんっ♪
…てっ、テレビで観るよりめっちゃかっちょええしーーーーっ♪
なんかキリッとしとる。
って見てたら、ワゴン台から資料を取って…、
えっ?!
目の前に、立っとるぅぅぅ( ̄▽ ̄;ひょえぇぇぇっ。
落ち着け自分っ!。
でもガン見する自分、がんばれ自分っ(爆っ)。
は、さておき、
めぐちゃんがご挨拶して、きょうの番組内容を読み上げていきます。
めっちゃ流暢に。
ええ声じゃわ〜( ̄▽ ̄♪
もうこの時点で4分切ってたのに、そんなん感じさせない。
わたしゃ緊張しながらも見るとこは見たよ。
おめめがめっちゃかわええし、意外とまつ毛長い(←テレビだとそういう感じに映らないの何故?)。
ネクタイがいつぞやの白花柄♪
ベストのボタンがおしゃれ。
ジャケットの模様もしっかり記憶して、お靴がこれまた切り替え部分があっておしゃれなの♪
てか、めぐちゃんを下から見上げる状態でずーっと見てたんだけど、
…なんだろ?
どなたかのブログにもあったけどテレビで観るよりほんまに実物のほうが《美人さん》じゃわ( ̄艸 ̄♪
そんなこんなうちに数秒前になり、めぐちゃん定位置へ。
これがまた、後ろ姿がっ( ̄艸 ̄♪かわええっ♪
テレビじゃ映らない後ろ姿。
この日のジャケットが短めで、お尻が見え隠れして、なんかもう…素敵やなっ♪゛゛゛って見てたら、
はいっ、始まったー♪
今野さんのヴァイオリンとともに始まったよ。
一気に緊張感が。
さっ、めぐちゃんが発します。
「じゅうずっ…?!」←ええっ、噛んだっ( ̄▽ ̄;うっそぉ〜?!
さっきのかっちょええ流暢さはいずこへ?www゛゛゛。
ちなみに、スイッチャーさんが三雲さんを入れ損ねるというミスもやらかしたらしい。
(広島では金曜日の第1部の放送無いので、確認出来ず残念だわ…)。
と、ややぐでぐでなオープニングも終わり、CMへ。
の途端、一気にざわざわと忙しくなるスタッフ陣。
とにかくCMもしくはVTR中になると、主にわたしの席の横や前が《スタッフさん、とっちらかしゾーン》になってるらしく、
わたしの足元前で待機するスタッフさんやら、日比さん用のボードを直前まで絶賛工作中なスタッフさん。
とにかく大渋滞が起きてます。
一方、めぐちゃんはというと、
いままで見たことないような《ゆるふわオーラ》全開でして。
師匠の横で雑談したり、いきなりアキレス腱伸ばし始めたり、ミントタブか何かそういう感じのものを口にポイっしたり、
なんのタイミングか忘れたけど《コレナンデ商会》のop曲をいきなり歌ってみたり♪(歌声がまたかわええのよ。音感もいいし♪もうちょっと歌っててほしかったわぁ)。
CMで流れてきた芳村真理さんの年齢に驚いてたり。
この日の内容のひとつでもあった《ブラックフライデー》のCMが流れてきたら
「ほらっ、ブラックフライデーだぁ」って、喜んでみたり。
…なんか、ほのぼのとして自由やな( ̄▽ ̄ゞ。
本番中はキリッとしてるのに、そうじゃない時は終始ほっこり和やかなの。
スタッフさんに細かい指示出すでもなく、とにかくもう《信頼している・ゆだねてる》って感じが凄いなって、思った。
けど、ちゃんと中心人物なんだよねぇ。
持ってうまれた天性なのか、意識して得たものなのか、それはわかんないけど、
《司会者に抜擢される人とはなんぞや》を見れた気がします。
他の方の本番中とそうでない時の違いで言えば、
師匠はほぼ変化なし。
あのまんまの人。
むしろやしろさんがおもろすぎた。
VTRにめっちゃツッコミ入れてるし( ̄艸 ̄゛ぷぷっ。
でもこのツッコミは放送にはのせられないよね(笑っ)。
結構辛口よ、やしろさん。
そういえば、自転車の話題。
大阪の事例ばっかりだったので、めぐちゃんが「東京は?」って確か本番中に聞いてましたよね。
CMに入ったらスタッフさんが東京での荷台の上限を再度伝えるべくめぐちゃんのところへ。
と、ほぼ同時に「東京も知りたいじゃん」って、めぐちゃんやんわりと言っとりましたがな。
てか、何で大阪の事例だったんだろ?大阪のほうがわかりやすいんかな?

さて、そろそろ番組も後半へ。
ってところでわたしの足元前に何やらいっぱい持って登場したスタッフのおにぃさん。
と、ほぼ同時に現れたのが小森谷さん。
おおっ、いよいよ新聞のコーナーですね。
どおりで、急にドタバタと奥のほうでしよるわけですよ。
わたしが座った位置から丸見えなのです、飛び出す新聞の裏方さんの様子が。
で、本番始まりますと、あのガラガラっと新聞が!!これが結構音でかいっ( ̄◇ ̄゛。
テレビから聞こえてくる音はかなり控えめですが、特にすぐ近くだったこともあって、レールから伝わる振動音が結構凄いです。
ガラガラ、バシッ!!
…手ぇ挟まずにうまいこと停めますよねぇ、ほんまに。
ほいで、このコーナーではとにかくいっぱい貼りまくるじゃないですか。
あれの影の担当がわたしの目の前に居るスタッフのおにぃさんだったんです。
いやほんと、間違えないように、なおかつすぐ貼れるように、単純なようで大変な作業しとってです。
ちなみに、CM中でも結構キリッとモードな小森谷さん。
本番で映してほしい箇所をその場でスタッフさんに伝えたり、読み上げる記事がギリギリで許可が出たものがこの日はありまして、スタッフさんが『手順』を一度伝え、それを小森谷さんが一度だけ確認したらもう本番。
いやはや、あのコーナー、こんなに大変とは。
あと、もしも時間が余った時のことも考慮して『予備の記事』も用意されてました。
(この日は結局予備の出番無かったけどね)。
そうそう、この日の超目玉はやっぱしめぐちゃんの《ランドセル姿》でしょ( ̄艸 ̄♪
テレビだと多分後ろ姿映らんかったと思うけど、
背負ってる時の後ろ姿がほんま違和感無さすぎでした(爆っ)
妙にサイズもピッタリ♪
あのままほんま背負っててほしかったけど、
お天気コーナーに入ったらランドセル降ろしてた( ̄ε ̄ゞちっ、残念←おいっ。
それにしても、
ビールの話題でのやしろさんのコメントはボケなのかなんなのか…( ̄▽ ̄ゞどーしました?(笑゛゛゛)

そして無事本番終了。
と、ともに、すぐ午後から用のセット準備が。
左右にドーンって、拡張できる仕様だったとはっ( ̄▽ ̄;。
急に広くなるからたまげるじゃろ(爆っ)。
なんて驚いてたら、めぐちゃん・師匠・やしろさんの3人以外は退場。
ほいで短めトーク(ビールの話題でのやしろさんのコメントをツッこんでました)の後、めぐちゃんを一番最後にしてみなさまお帰りに。

あぁ、終わってみればあっという間でした。
めぐちゃん素敵じゃったぁ〜♪
と、余韻に浸る暇もなく速やかに退場の指示が。
コートを受け取って、おみやげの《ひるおびトート》も受け取って、上の階のロビーへ戻り、はい、解散。
お疲れ様でした。

帰り道、常連さんのかたに『次回の予約して帰らないんですか?』って聞かれたんですけどね。
予約したくても3週間以内はさすがに…無理っす( ̄▽ ̄;後ろ髪ひかれまくりながら帰りました。

ほんま、いい勉強になったし、楽しかったし。
めぐちゃんがあそこまで《ゆるふわオーラ》な人だったのも意外でした( ̄艸 ̄♪
テレビには絶対に乗っからないゆるふわめぐちゃん。
またいつか会いに行きたい。
いや、絶対行くっ!!

以上、レポというか感想でした。








Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/226