♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
2024/12/8
「すいみん不⾜(テレビアニメ『キテレツ⼤百科』オー プニング曲)【ピアノソロ譜】」CHICKS
2024/11/21
「HAPPY BIRTHDAY (テレビアニメ『キテレツ⼤百科』エンディング曲 )【ピアノソロ譜】」YUKA
2024/10/27
「IMA IMA IMA【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/10/9
「The Light【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/9/5
「絹の靴下【ピアノソロ譜】」夏木マリ
2024/7/16
「ボルテスVの歌(1977年テレビアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2024/5/2
「虹の彼方に(1990年テレビアニメ『魔神英雄伝ワタル2』エンディングテーマ)【ピアノソロ譜】」高橋由美子
2024/3/29
「月灯りふんわり落ちてくる夜 (1997年テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』エンディングテーマ )【ピアノソロ譜】」小川七生
2024/2/25
「今をフリージング(「ハートカクテルVol.2」より )【ピアノソロ譜】」松岡直也
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2022-08-15-Mon 22:27:54 │EDIT



月曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
やや水色のシャツ、
水色に白の大きめ方眼模様の《横からひらひらモード》のジャケット、
水色系グレーに濃紺縁取りの胸元チーフ、
ウォームグレーのベスト、
ウォームグレーのパンツ、
お靴はチョコ(紐付きタイプ)、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
今週は「水色コーデ」からスタートですね♪
ウォームグレーを組み合わせて
涼やかに仕上げてるのがポイントです。

「師匠がお休み」
というわけで、
きょうは
かわいくんとノラちゃん。
てかほんま、
めぐちゃんが言うように
めっちゃ働くなぁ、かわいくん。
「ゴゴスマ」だけじゃなくて
『ひるおび』にも出てきたぞ〜。
げに、
「ゴゴスマ」のレギュラーだけあって
コメントが落ち着いてて、ええ感じですな。
ほいで、
ノラちゃんも。
VTR中も程いいコメントを入れてみたり、
なかなか楽しかったですね。
てか、
この二人、
今後もレギュラーでええんちゃう?

「おおいた県」
とうとう宇宙へ発展してもうた( ̄▽ ̄;すげぇ。。。
しかも、
「ワレワレハ、ウチュウジンダ」
って言えば、
いろんな割引やらサービスがあるのか〜♪
こりゃ絶対
ノラちゃんがやってたように
首に手をぷるぷる当てながら
「ワレワレハーーー」
って言うお客さん、
増えそう( ̄艸 ̄♪めぐちゃん、爆受けしとったね。

「ごちそう」
里帰りしたら大量の食事が出て云々。。。って。
文句言う前に
自分の家のことなんだから
上手く言えばいいじゃん。
どんな遠慮の仕方やねん。
親も年に1〜2回
会えるか会えんかのことだから
加減がわからんだけなんだし。
「黙ってる=気を使ってる」と思ったら大間違いやぞ?
そこは上手く親に言って
量を減してもらうなり
「明日の朝また食べるね」
とかでもええんじゃし。
用意してもらえるだけ「しあわせ」なんじゃけぇ。
こう言ってはだが
用意する側も大変なんじゃけぇ。
「少なかったら『ケチ』って思われるかなぁ」
とか
「あれも食べさせてやりたい」
「これも食べさせてやりたい」
って思いながら作ってたりするんじゃけぇ。
もうね、
ほんま、
うちのじぃさま・ばぁさまが生きてた頃、
叔母一家が里帰りしてくる、ってんで、
毎回買い出しやら料理の手伝いやらしてたのよ、わたし。
じゃけど、
待てど暮らせど「前もって電話してきた帰宅時間」になっても来ないし、
来たら来たで
「外で食べてきた」
とか言うし。
なんじゃそりゃ( ̄ω ̄゛それなら食べに行く前に電話せぇっちゅーねん。
そんなことが何回も続いたから
とうとうわたしがばぁちゃんに
「もう作るのやめたらどぉね?
毎回この調子なんじゃけぇ」
って言ったら、
「そうする」
って、
あっさりやめちゃった。
ほいたら、
そういう時に限って
早く帰ってきて
「ごはんは?」
ですって。
はぁーーーーーー?
何様のつもりーーーーー??
ちなみに、
この件でばぁちゃんたちが雷落とす前に
うちのおかんが叔母(つまり妹)に雷落としたのは言うまでもない、です( ̄▽ ̄;
世の「里帰り組」のみなさん、
ごちそうを用意してもらえるうちが『はな』、ですよ。

「やれば、できるっ♪」
たかぎしさん、
お笑いとピッチャーの二刀流ですかぁ。
プロとして活躍だなんて
夢叶えるなんてすごいっ。
まさに「やれば、できるっ」ですね。
しかも、
相手に打たれても
相手に対して拍手って、
根っこがほんま優しい人だなぁ。

「てきと〜な」
どういうこと?
って思って観てたら、
そういうことだったんですね。
自分の描いた電車が走るとか
そりゃ楽しいわ♪
ほいで、
お弁当のはんこ。
あのはんこ自体が欲しい♪
めっちゃおいしそう〜♪

「お天気」
広島の最低気温、何これ( ̄▽ ̄;
29度?!
印刷ミスじゃないんですよね?
やだなぁ…、明日。。。
絶対暑くて寝れんわ。。。

「こーの大臣」
いやぁ、
今回話題になってる団体に限らず、
「れーかんしょーほー」とか
「しゅーきょー関連」は
徹底的にメス入れて欲しいわ。
「印鑑を廃止」した大臣だから、
今回も絶対凄いことやってくれると期待しとります。

「水柱」
こっ、
これは…凄すぎる。。。( ̄▽ ̄;
かわぞえさんの後ろで
ずーーーーっと
「ごぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ」
いうとるし…。
こんなことが近所で起きたら
わたしゃ絶対ノイローゼになるわ;
げに、
早く止まるといいんだけど…。

「集中豪雨」
ほぇ〜。
この言葉は
1953年のきょう、
初めて新聞に載ったのかぁ。
じゃあ、
それまでは何て言ってたんだろ?
水害って言葉でまとめられてたんかなぁ?







2022-08-14-Sun 21:23:11 │EDIT



珍しく、
次回の『ドッキリGP』のインタビューが
ふじてれびじょんで特集されとったので
読んできました〜♪
いやぁ、
4時間、
楽しみですなぁ。
ほいで、
お写真も載ってましたね。
多分、
次回のお衣装?!
ってなわけで、
一応描いてみました( ̄▽ ̄ゞ
果たして、
次回のお衣装なのか、
そこらへんも楽しみにして
観ましょ〜。

さて、
明日からまた1週間が始まりますね。
そういえば、
インボイス制度。
「適格請求書発行事業者」でしたっけ?
お店の登録分、
今年の年末までに提出すりゃいいかなぁ〜
って、
呑気にしてたら、
取引先から
「番号教えて」
って。
( ̄▽ ̄;でっかい会社様は
やることが早いな。。。
そんなわけで
そろそろ重い腰上げますかな。
ついでに、
わたしのも提出しとくかぁ。。。

ほいでは、
明日からまた1週間、
「面倒なことは
ちゃっちゃと済ませましょう」
で、
お気張りましょう( ̄▽ ̄ゞ







2022-08-13-Sat 22:09:23 │EDIT



きょうの「ドッキリGP」は総集編でしたねぇ。
てか、
アニメめぐちゃん、
一言もセリフなかったね。。。( ̄▽ ̄;

さておき、
話変わりまして、
きょうも変な天気だった、広島県。
ずーーーーっと晴れてたかと思ったら、
午後になって土砂降り。
と、思ったら、
今は静か。
明日もこんな調子なんかなぁ?
しかも、
天気予報では「雨マーク」がないから
ついつい油断しがちですが…。
げに、
気をつけましょ。







2022-08-12-Fri 22:04:07 │EDIT



金曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
白とモカのストライプ柄のシャツ、
抹茶色の《横からひらひらモード》のジャケット、
みるく抹茶に濃い抹茶縁取りの胸元チーフ、
ウォームグレーのベスト、
グレーのパンツ、
お靴はチョコ(紐付きタイプ)、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
週末は「抹茶ラテ・コーデ」ですね♪
観てたら抹茶ラテ飲みたくなります( ̄艸 ̄♪

さて、
本日は「珍しく第1部もあったよ、広島県」の日、でした♪

「無駄な仕事」
めっちゃ好き、こういう発想( ̄艸 ̄♪
んで、
有線イヤホンwww゛゛゛
めぐちゃんが
「3日に1度はこれですよ。。。」
って( ̄艸 ̄゛゛゛
めぐちゃんのイヤホンは
3日に1度の割合で絡まりまくるのね。
わたしも有線イヤホン使ってるけど
絡まないように
しっかり束ねて軽く結んだ状態にしてから
バッグに入れて持ち歩いてます( ̄▽ ̄ゞ

「ぐーぐるれんず」
おんやぁ?
iPhoneの場合、
どこにあるの?
って思ってたら、
Googleアプリをインストールせんことには使えんのね( ̄▽ ̄;
げに、
単に答えだけじゃなくて
解き方も説明してくれてるんだったら
下手したら「学校の先生」よりも
ていねいで
わかりやすい
かもね( ̄▽ ̄ゞ

「ハイジの村」
わたなべアナが
ハイジのTシャツを『さらっ』と着こなしとる( ̄艸 ̄゛゛゛違和感なしっ♪
げに、
カレー。
見た目もかわええし、
やや甘めのようだから
わたしごのみだわ、きっと♪
食べてみたいなぁ〜。

「帰省」
みなさん、
移動してますねぇ。
そういえば、
うちの近所のスーパーにも
「普段見かけない車や人」が
確実に増えてます。
ほいで、
惣菜コーナーのオードブルなどが結構売れてるから、
里帰り組が多いんだろうな、今年は。

「台風」
東北の大雨だけでも被害が大変なのに、
台風が直撃しそうですね。
週末、
ほんまにお気をつけください。

「特定屋」
え゛っ?
こんなの居るんだ。。。
これはますます気をつけねば…;
今はほんま
カメラの解像度が良くなってるから
いいようで悪い。。。
SNSとかにアップする時は
目の中とか
場所を特定されそうなものには
「ぼかし」をしてからアップしたほうがええですな。
あと、
時系列もリアルタイムはよくないですな( ̄ω ̄ゞ気をつけよう。。。







2022-08-11-Thu 22:55:02 │EDIT



木曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
白に黒の極細方眼模様のシャツ、
かすり風濃紺の上下、
白に濃紺(ほぼ黒)縁取りの胸元チーフ、
ブルー系グレーのベスト、
お靴は黒、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
きょうは「上下お揃いコーデ」ですね♪

「恐竜ライブ」
めぐちゃんにもクイズ出してる( ̄艸 ̄♪゛゛゛
「どうやって恐竜を動かしてるか?」
に対して、
めぐちゃんが何故か「にゃんこのような手の動き」をしながら
一生懸命答えてました( ̄艸 ̄゛゛゛
てか、
結局、
めぐちゃんの答えは…、正解でええんよね?

「運転」
車に「運転用」のお靴を入れてるのは
よいことですが、
たまぁに、
脱いだお靴が駐車場にぽつん。。。と
置き去られたまま、ってのを見かけることがあります( ̄▽ ̄;
お靴履き替えるときは
脱いだお靴忘れないでね。

「動画」
動物の動画はめっちゃ癒されますねぇ。
対して、
ジェットコースターの点検の様子!!
撮影とはいえ、
広報の方が自ら撮りに行くなんて、
わたしだったら
仕事といえど無理です。。。
げに、
こういう「点検をする人」が居るから
安全に楽しめるんですね。

「ディズニーストア」
広島はまだあるんだっけ?( ̄▽ ̄ゞ
渋谷のは
東京へ行った時に入ったことありますねぇ。
いろんなものがありすぎて
迷いに迷って
結局何も買わずに帰った記憶あり。。。
さておき、
エビフライのツムツム、
かわええ♪

「お盆」
ここらの地域では精霊馬などの風習はないですが、
お墓に「竹に紙を貼った灯籠」をたてる風習があります。
7月中旬ぐらいから
スーパーやホームセンター、
コンビニなどで販売されてます。
初盆の家は「白」
それ以外は「カラフルな色で作られたもの」をたてます。
昔は実際に灯籠の中にろうそくを入れて
夜になったら点けに行ってたのですが、
火事があったりなんだりで
今はろうそくは入れなくなりました。
それにしても、
お盆の意味を知らない人が居るのには
ちょっと驚きです。。。
里帰りしてもお墓参りに行かないのかなぁ?

「おおたにさん」
いつの間にか凄いことを達成してたんですね( ̄▽ ̄;
もう、
最近、
いろんなニュース多いから。
と、
いうより、
ほんま、
おおたにさんの凄さに慣れすぎてしまって
世間が驚かなくなりすぎ?!?!
みんな、
もっと驚きましょう。

「出張授業」
『白黒よりもカラーのほうが現実味が出る云々』っておっしゃってましたが、
わたしの場合、
恐怖感が増すのは白黒写真だったりします。
カラーだと
それ以上の想像はないですが、
白黒だと「必要以上の想像」をしてしまうんですよ。
極端に言うと
全部が赤色の世界とか、
想像しすぎて怖くなるんです。
でも、
現代においては
やはり「カラー」のほうが『現実味』が伝わりやすいのかもなぁ。
げに、
うちの母の父、
つまりおじぃちゃんは「二次被爆」の被爆者でした。
おじぃちゃんの姉が広島市内で直爆し、
その姉を探すために翌日・翌々日と
仲間数人と一緒に探し歩いたそうです。
じつは、
うちの地域は
当日広島市内へ出向いてた人が多く(当番制とやらがあったらしいです)、
犠牲者がとても多いんです。
ただ、
うちのおじぃちゃんは
亡くなるまで「体験談」を語ってくれなかったなぁ。
小学校や中学校の夏休みの宿題で
「戦争体験を聞いてくる」
ってのがあったんですけど、
毎回はぐらかされてました。
うちの母自体も「直接本人から聞いたことはない」と言って、
「一緒に探しに行った近所の人から
その当時の話を聞いた」
って、言ってましたねぇ。
もち、
直爆したお姉さん(わたしは、おばちゃんっていっつも呼んでました)も
このことは語りたくなかったのか
むしろ伏せてました。
被爆者であることは
本人からではなく
他の親族から聞いて初めて知ったくらいですから。
今考えてみれば、
わたしの周りには
たくさんの戦争経験者が居ましたが、
まだまだ「語りたくない」って人のほうが多く、
ましてや
「被爆したなんてことは、隠したい」
って時代でしたから。
こっちも
「聞いちゃいけないことなんだろうな」
って雰囲気を感じてたくらいです。
それが
いつの頃からか
今のように
いろんな人が語る時代になり、
「継承しなくてはいけない」
という時代になったんだな、って感じています。
特に今は、その時ですね。







2022-08-10-Wed 22:55:28 │EDIT



水曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
スモーキー系紺のシャツ、
ミントホワイトのジャケット、
スモーキー系明るめ紺に濃紺縁取りの胸元チーフ、
ウォームグレーのベスト
ウォームグレーのパンツ、
お靴はカフェオレ(紐付きタイプ)、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
きょうは暑い毎日に併せて
「ミントコーデ」ですね♪

「恐怖のwww゛゛゛」
ちょっっっ。
朝から凄い映像( ̄艸 ̄♪
しかも、
かなり動きが凄すぎる。
こりゃ「こども」だけでなく「おとな」も大喜びな噴水ですねぇ。
てか、
「へい、おしっこ」
って(爆っ)
あの男の子おもしろかったなぁ。
げに、
めぐみぃ邸のお庭にも
1台いかが?( ̄▽ ̄ゞ

「食中毒」
こんなめちゃくちゃ暑い時に
「手作り弁当」なんて企画しちゃだめでしょ?
弁当業者が作るのとは違うんだから。。。
「食中毒対策」ができてなかった…、ってことですよね。
誰かひとりぐらい
「手作りは危険だから」
って、
言えなかったかなぁ。。。

「言葉遣い」
これって、
ほんま、
でぐち先生のおっしゃるとおり。
「おとなの言い方を
こどもが学習する」
んですよ。
つまり、
「麦茶」
とか、
「ありがとう」を言わない、
とかは、
そもそも親がそういう態度をこどもに見せてるから
「あれでいいんだ」
って学習しちゃった、ってことですよね。
こどもにやいやい言うのもだけど
自分も気をつけましょう( ̄▽ ̄;
ほいで、
師匠の話聞いてて思い出したけど、
わたしがピアノ講師してる頃、
何人かの先生と合同で発表会をしてたのですが、
「先生の生徒って、
何も言われなくてもすぐわかる。
だって、
態度が他の生徒と全然違って、
ちゃんとしてるもん。
挨拶も元気よくするし、
しゃんしゃんしとるよね」
って。
確かに、
レッスンの始めと終わりは
必ず挨拶してたし、
「自分のお道具・楽譜は
自分で持ちなさい」
って教えてたからなぁ。
とにかく
ルールやマナーは厳しくしてました。
これは社会に出ても役立つことですから。
それができない子は
やっぱしレッスンの進み具合も遅いし
上達も遅い。
結果、
さっさと辞めちゃう。
で、
そういう子の親自身も
そもそも挨拶がちゃんとできなかったり、
遅刻した時の言い訳が多かったりで
絶対「遅くなってすみませんでした」の言葉がない。
なので、
生徒を引き受ける際、
90%は親の態度、
あとの10%はこどもの態度で
引き受けるかどうか決めてました。
「こども経由で改善できそうかな」
って親子は
とりあえず3ヶ月ぐらいを目標にして引き受けてましたが、
「こりゃダメだな」
って思ったら
お断りしてました。
何かの番組で
「子役を決める時に、
親の態度を重視する」
って、
言ってるのを観たことがあります。
私立の受験なんかもそうです。
あれって、
こども云々もだけど
「親の態度」もしっかり観てるんですよ。
面接もですが、
道中とか、
校内での様子とか。
『お受験』を考えてる方々は
まず、
親もしっかりと自分自身を教育しましょう。

「実験」
夏休みですなぁ( ̄▽ ̄ゞ
シャーベット、
5分でできるのはうれしいけど、
あんなに激しく踊らんといけんのかい?!?!
…食べる前に汗だくになっちゃう。。。

「かき氷」
かき氷大好き、のむらアナ。
きょうもテンション高いです〜。
ほいで、
「ことしはいくつ食べましたか?」
って、
めぐちゃんに質問したら、
「まだ、いっこも。。。」
って。
ほいたら、
「ちょっとぉぉぉぉっ」
って、のむらアナ(爆っ)
めぐちゃんにばっちしツッコミ入れれるなんて
さすがですっ♪

「台風」
番組の終わりも終わりに
「台風の進路が…」って。
ちょいっ、
やーめーてーーーーーっ。
こっち来ないでーーーーーーーっ。
週末に来られたら
おかんの病院へ行けないじゃんっ!!

「内閣」
すんごい堅実な感じの内閣。
ふわふわ感が全くない。
よきかなよきかな。







2022-08-09-Tue 22:52:20 │EDIT



火曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
白シャツ、
ベージュ系グレーに白の大きめ方眼模様のジャケット、
白の胸元チーフ、
ベージュ系グレーのベスト、
濃紺(ほぼ黒)のパンツ、
お靴は黒、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
きょうは明るめベージュ系グレーを使っての
「涼やかコーデ」ですね♪

「お仕事体験」
本物の企業がタイアップしとるだけに
「こども用」とはいえ
めちゃくちゃリアル♪
制服もかわええですね( ̄艸 ̄♪
げに、
ちっちゃい時の体験・経験って
将来に影響大なので、
こういう「お仕事体験」は大事ですよ〜。
んにしても、
やまもとアナがクイズ出すのを知らなかったのか、
思わず
「ゆーちゅーばー」
って、
ぼそっと、めぐちゃん(爆っ)
ほいたら、
やまもとアナが
「なりたい職業は何でしょ〜かっ?」
ってwww゛゛゛
ほいたら、めぐちゃん、
慌てて自分のお口を塞いじゃった→( ̄艸 ̄;゛゛゛
しかも、
正解でしたねwww゛゛゛
さておき、
この子達が大人になる頃、
ユーチューブ自体が
この世にあるんだろうか?
もう違うものに代わってる気がするけどなぁ。。。

「手土産」
手土産って
3,000円平均なんだ。
じゃあ、
我が家はめちゃくちゃ「平均的」ですな( ̄▽ ̄ゞよかったよかった♪
げに、
こういう飲料系やスイーツ系もいいですが、
最終的には
「ごはんのお供」に落ち着くパターンもあります。
うちの弟の嫁ちゃんが
めっちゃ「海苔」が好きで、
特に、
うちの地域でしか作られてない海苔があるんです。
で、
これがまたおいしいんですよ。
「この海苔でおむすびにして食べるのが一番おいしい」
って言うので、
何かことあるごとに送ったりしてます。
まぁ、
要は、
「その家、その人が一番喜ぶもの」をあげるのが
一番いい、ってことでしょうね( ̄▽ ̄ゞ
ちなみに、
わたしは「お酒類以外」なら
何でもウェルカムです♪
年間365日、
休まず受け付けておりますよ〜( ̄▽ ̄)/゛゛゛

「やさいのプリン」
えっ?
ちょっと待って。
とうもろこしが嫌いな子…って、居るの?
ほうれん草とかトマトはすんごくわかるけど( ̄▽ ̄;
わたしの周りに「とうもろこし嫌い」って人、
全然居なかったから
ちょっとびっくりです。

「リチウムイオンバッテリー」
いやいや、
そんなデリケートなバッテリーを
いろんなものに使ってるんですね。
てっきり「頑丈だから使ってる」のかと思ってました。。。
きょうの話聞いてたら
ますます「落とさんようにしなくちゃっ」って思いました。

「チリで巨大穴」
これは「ワールド極限ミステリー」案件?!?!
最終的にこの穴がどうなってしまったのか
ぜひ、この番組で特集してほしい〜っ。

「人事」
まぁ、
決別って…、
できるんですかね?
表向きはできるでしょうけど、
あっちもあっちで
絶対別の方法で繋いでくるでしょ?
そうならないように
しっかりと決別してもらわなくちゃね。

「海」
早い話が
「どっちから風が吹こうが
海は危険っ!!」
ってことですよ。
それをよく頭に入れておいて
海を楽しみましょう、
って、
ことですね( ̄▽ ̄ゞ







2022-08-08-Mon 22:38:52 │EDIT



月曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
白と紺のギンガムチェック柄のシャツ、
かすり風ウォームグレーのジャケット、
濃紺に水色縁取りの胸元チーフ、
ウォームグレーのベスト、
グレーのパンツ、
お靴はこげ茶(紐付きタイプ)、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
今週は「立秋」にちなんで、
『ちょっとだけ秋色コーデ』ですね♪
暑苦しい色合いにならないように、
白色多めのウォームグレーを使っているのが
ポイントです♪

「道の駅」
ほぇ〜。
道の駅言うても
立派な観光地じゃん。
あのブルーベリー食べてる図は
『夏休み』らしくていいですね♪
やまもとアナを「じーーーっ」と見てる子ども達もなかなかよかったです。
ほいで、
道の駅なのに
「ふるさと納税」まで扱ってるとは。
なかなか凄いですな。

「花火」
3年もブランクがあると
連携がうまくいってない、っていうのはあるかもしれませんね。
あと、
河川敷とか広場などは
草木の手入れが間に合ってないのも原因かもしれません。
毎年ちゃんと花火があるから
広場の手入れも毎年してたでしょうけど、
花火がないから手入れもしない…、
って場所も実際あるでしょうからね。

「スマホ小指」
わたしは小指を添える持ち方してないから
スマホ小指にはなってないです( ̄▽ ̄ゞ
げに、
わたしゃ「片手で持って親指で操作」というのが全くできない。
左手にスマホをしっかり持って、
右手の人差し指で操作、です。
スマホを絶対に落としたくないので( ̄▽ ̄ゞ゛゛゛
てか、
みんな、
10万円前後する機械を
片手で持ったまま歩くとか食事するとか
なんならトイレに入ってても、とか。。。
わたしゃ絶対できない。
10万円をパーにしたくないもん。
10万円を片手で軽率に扱うもんじゃない、って思ってるので( ̄▽ ̄;
10万円稼ぐの大変なんやぞ?
と、
それはさておき、
めぐちゃんは右手首に違和感あり、かぁ。。。
それって、
ひょっとしたら「お勉強のしすぎ」も原因なのでは?( ̄▽ ̄ゞがんばれ、大学院生♪

「かまぼこ」
えっ?
たかやなぎアナが作ったの、
どう見ても「ちょっと白すぎるスイートポテト」にしか。。。
テレビ画面だと
「白いスイートポテト」なんですよ(爆っ)
これ、
何も言われずに出されたら、
わたしだったら絶対「スイートポテト」と勘違いする、よ?

「動物さん」
めぐちゃんが
「どうぶつ奇想天外だったら
クイズになるやつだね」
って( ̄艸 ̄゛゛゛
げに、
お腹ぽりぽりが
まさかの毛づくろいとは…。
動物によって
いろんな毛づくろいの仕方があるんですね。

「きしださん」
まぁ、
前もって情報出しすぎたら
それが原因で
「本来やりたかった方向に向かない」
ってこともありえますからね。
そういう意味では
なかなかの策士じゃ思いますよ、きしださん。
たざきさんたちには申し訳ないけど( ̄ω ̄ゞ

「ころな」
旅行へ行くからには
「万が一」のことも考えてから
旅行へ行かないとね。
『準備しすぎ』ぐらいがちょうどいいんじゃないかなぁ。
んにしても、
PCRって「コロナの残骸」もしっかり反応しちゃうのかぁ…。
これじゃあ
いつまでも陰性にならない?!

「残暑厳しき折」
きょうわざわざこのクイズ出すくらいだから
「絶対立秋でしょ?」
って思ってみてたら、
ほらっ、
めぐちゃん正解♪
げに、
コロナになってから
びっくりするくらい「暑中見舞い」「残暑見舞い」のはがきって
届かなくなったなぁ。
って、
うちのお店も出さなくなったけど。
だって、
これも経費だからね…。
「経費削減」のためには
やっぱりこういうのを削るしかないのよ。。。







2022-08-07-Sun 21:54:54 │EDIT



なんかほんま、
毎日暑いですね。。。( ̄▽ ̄;
そういえば、
ここ数日
「蝉の素揚げ」が道端にごろごろ転がってるのですが…。。。
例年こんな感じでしたっけ?
あまりにもごろごろ転がってるので
ちょっと不気味です。。。;
  
  
さて、
明日からまた1週間が始まりますね。
てか、
今月、
ずーーーっとこんな調子で暑いんかな。。。?
ちょっと出掛けただけで
体力めっちゃ吸い取られてしまうんですけど…;
ほいで「立秋」言われても
全然ピンとこない。

ほいでは、
明日からまた1週間、
「どこが立秋やねんっ( ̄▽ ̄;」
で、
お気張りましょう〜。







2022-08-06-Sat 22:13:50 │EDIT



きょうは
おえかきアプリに入っている背景の中から
「コインランドリー」を使ってみました( ̄▽ ̄ゞいかがでせう?
  
  
げに、
きょうも暑かったですね。
今年の8月6日も
近所の式典の準備の音で
朝早くから目が覚めました。
わたしが学生時代に参加していた頃に比べたら、
演奏する曲や
式の内容も
少しずつ変わってはいますが、
平和を祈り願うことは
いつの時代も変わらないことと思います。

今年は、
広島市の平和公園での式典は、
広島出身の総理が出席とあって、
これまでとはまた違った重みを感じました。
総理の読んだ内容については、
確かに「がつんっ」とした内容ではなかったですが、
いろんな国とのバランスを考えれば
それでも今までよりも「つっこんだ内容」だったと思います。

本当は
今、争い事をしている国に、
一番考えてほしい日なのですが、
世の中、
うまくいかないものですね。
  
  
さてさて、
話変わりまして、
先週、
広島では放送されなかった『ドッキリGP』、
きょうの午後に無事に放送されました♪
パソコンやスマホで観るのもいいけど、
やっぱし、
テレビの画面で観るのもいいですね。







Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/32