♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/8/24
「傘の中(1982年テレビアニメ『超時空要塞マクロス』より)【ピアノソロ譜】」土井美加
2025/7/28
「わがままな片想い【ピアノソロ譜】」松田聖子
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 6 7 8 9
10 11 14 15 16
17 18 20 22 23
25 26 28 29 30
31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2011-07-15-Fri 10:04:59 │EDIT
ほんまに連動しとるんか
確認テスト中~♪( ̄▽ ̄ゞ
2011-07-04-Mon 14:33:49 │EDIT
本日より、
ジャッキーチェンの映画「ポリスストーリー」の主題歌の楽譜を公開開始しました。

この映画のシリーズはいくつかありますが、
一番有名な第1作のテーマ曲です。

絶対聴いたら「知ってる♪」はずです( ̄▽ ̄ゞ


楽譜のダウンロード・詳細はこちら

http://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=8981
2011-06-30-Thu 11:36:36 │EDIT
いつもは「551蓬莱」と言えば『福屋八丁堀店』で実演販売ですが、
今回は『そごう広島店』の本館催事場にて実演販売してます。
ちょいと「そごう」の宣伝不足も手伝って
福屋の時に比べると
「お客が少ない( ̄▽ ̄;」ってのが
きのうの時点での感想です。
蓬莱さんもちょびっつ「拍子抜け」って感じでした( ̄▽ ̄ゞ
だって、
福屋の時は「1人が軽く20~30個」買うお客が多いですし、
待ち時間も早くて30分、
長いと2時間近く(爆っ)。
ところが、きのうは15分も待たなかったなぁ~。
みんな買う個数も少ないし( ̄▽ ̄;

てなわけで、
普段、福屋へ買いに行く常連様、
そごうへ行きましょ~♪

ちゅーか、
福屋さん、
次回はぜひっ、
蓬莱さんを呼び戻しましょ~♪
2011-06-21-Tue 22:52:50 │EDIT
きのうから
新譜「Venus」を販売開始しました( ̄▽ ̄ゞ

この曲は1980年代に大活躍した女性キーボードトリオ(土居慶子、田中裕美子、海江田ろまん)「COSMOS」のアルバム『夢想都市』の1曲目に収録されています。
当時、よく聴いてたなぁ~。

この度、CDになって復刻しているので、
フュージョンブームが
そのうち再来するかもですね。

楽譜はこちらからどうぞ

http://www.dojinongaku.com/contents/goods_detail.php?goid=8870
2011-06-19-Sun 21:34:17 │EDIT
昼過ぎから
ついさっきまで
このブログの「おおもと」であるサーバーがダウンしとったようです。
しかも、
障害情報ページも含めてダウンですから、
これじゃあ、
一体何が起きてるのか理解するまでに焦りましたよ( ̄◇ ̄;゜゜゜

っちゅーか、
最近、「忍者ブログ」さん、
障害起こりすぎです( ̄◇ ̄;

もうちょい安定走行でお願いします。


以上、
利用者からのお願いでしたm(__)m
2011-06-16-Thu 22:04:54 │EDIT
本日より、
『音楽の森』という
楽譜投稿・販売サイトにて
ぴぃあ~のせんせの採譜・アレンジによる楽譜も
販売開始となりました♪
めでたいっ♪\( ̄▽ ̄)/♪

記念すべき1曲目は
懐かしのアニメ
「ひみつのアッコちゃん」第1期作品のエンディング曲
「すきすきソング」です。
多分、
今の若い人たちも
曲を聴けば知ってると思います。

楽譜は
初心者でも弾きやすい「簡単アレンジ」と、
発表会ネタしても使える「本格アレンジ」を
同時収録してあります。

ゴーゴーダンス、モンキーダンスのリズムで
ノリノリで弾いてね♪
2011-06-10-Fri 16:50:27 │EDIT
約5年近く使っている
PanasonicのSDタイプのMP3プレーヤー。
これの「ノイズキャンセリング機能」だけが壊れちゃいました。
この機能を使おうと「ON」に切り替えると
「ぷーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
って、イヤホンから大音響( ̄◇ ̄;ひょえ~っっ!!
多分、
キャンセリング用の「マイク部分」が
ぶっ飛んだと思われます;

で、
今、イヤホンだけ「ノイズキャンセル機能付き」のを買うか、
いっそのこと「ノイズキャンセル機能付き」のソニーウォークマンを買うか、
すっごい迷ってます。
値段がどっちも「いい勝負」なんだよねぇ…。

じつに
悩みどころです( ̄^ ̄;どーしよー…
2011-05-14-Sat 22:54:22 │EDIT
本日、
このブログが1700日を迎えました♪

今回の100日間には
本当にいろいろありましたが
これからも「自分の言葉」を綴っていきたいと思います。
どーぞ、
これからもよろしくお願いします( ̄▽ ̄ゞ
2011-05-13-Fri 21:25:50 │EDIT
こないだのレッスンの時、
姉が
「いんてぃらいみが出るんよ」
って教えてくれたので
きょうは「ぽるのくんは出んけども」観ました(爆っ)

ほいたら、
パフュさんも出とった( ̄▽ ̄♪らっきー♪
新曲歌って(?)ました(笑っ)
ほんまは先月発売じゃった曲なんだけど
震災の影響で今月に伸びたんだよねぇ。
今回の曲もまたまたかわいい感じです。

で、
「いんてぃらいみ」ですが、
携帯のワンセグで観てたからか
一瞬「かんぺーちゃん」か「おおいずみよ~ちゃん」に見えた( ̄▽ ̄;
でも、
歌はやっぱ凄いなぁ。
某国の某議長さんの前で歌っただけのことはありますねぇ。

んで、
姉も教えてくれたぐらいだから
きょうの「えむすて」観たよね????( ̄▽ ̄ゞ゛゛゛
練習の参考になったかしら????
2011-05-11-Wed 17:34:43 │EDIT
パフュームの「ポリリズム」が
この夏公開の「カーズ2」の挿入歌になったんですってねぇ~( ̄◇ ̄゛
いよいよ、パフュさんも『ワールドワイド』ですな( ̄▽ ̄♪

てか、
『運』って
いつどこに転がっとるか
わからんもんですなぁ~。

広島で地味ぃに活躍しとったころのパフュさんから考えれば
今の人気ぶりって…( ̄▽ ̄ゞ凄いよねぇ~。
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/538