♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/8/24
「傘の中(1982年テレビアニメ『超時空要塞マクロス』より)【ピアノソロ譜】」土井美加
2025/7/28
「わがままな片想い【ピアノソロ譜】」松田聖子
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2007-12-09-Sun 17:43:33 │EDIT
のんびり過ごせるはずの日曜日…
ですが、
先々週、先週と不幸が続いたため、
無意識のうちに「日曜恐怖症」になっとるようです。

今朝「じぃちゃんが亡くなった時の夢」で目が覚めた…;

もういくらなんでも「不幸」が続くのは嫌です。

で、
そんなわけで、
電話が鳴るたびに「ドキッ!!!」っとしてしまいます。

きょうも2回電話が鳴りましと。
1回目はばぁちゃんだったのですが、これといった用事も無く「暇じゃけぇかけた」ってな感じだったので安心。
もう1回目は「間違い電話」…;

まぁ、
とにかく、「誰々さんが亡くなったんよ」ってな電話じゃなくてよかったです。
2007-12-08-Sat 22:26:49 │EDIT
きのうが14日目、
きょうが15日目のリモデル。

きょう、ようやくキッチンの壁の原型が完成しました。

いよいよ来週からタカラスタンダードチームが登場します。
月曜日は「ホーローパネル」の搬入と設置の予定。
火曜日はキッチンの搬入と設置の予定です。

このホーローパネルが凄いんですわ。
なんてったって『油性マジックでらくがき可能♪』
そして『消す時は拭くだけ』なんです。
実際、タカラのショールームで遊んでみましたが、
油性マーカーの代表『マッキー』でらくがきしまくって、
その後拭いたら…あらっ、きれい♪
つまり、
裏を返せば『油汚れも、ささっと拭くだけで落ちますよ』という意味。
お手入れも簡単ですし
いつまでもきれいなキッチンパネルなので、
キッチンルームがいつも『ぴかぴか』なわけですねぇ。
もちろん、磁石をくっつけることが出来るので、
マグネットタイプのタオル掛けやお玉掛け、レシピなどを飾ることも出来ます。
これからリモデル予定のおうちには、絶対このホーローパネルをお勧めしますねぇ♪


そんなこんなで、
工事も足掛け3週間、正味15日が過ぎました。
来週末にはキッチンが使えるようになるといいなぁ~。
も~、さすがに『2週連続外食・コンビニ弁当・スーパーお惣菜・デパ地下グルメ』は飽きる…;
毎日は無理ですが、これでも「電子レンジ」を駆使して料理作ったりする日もあるのですが、キッチンが無いので『下ごしらえ』が【キャンプ】なみ(T▽T)゜゜゜
お外の水道で洗いものしたり…;
お陰で手が微妙に痛々しい状態に…。
ピアノに『ハンドクリーム』は御法度なので(油分が付着すると変色の原因になるのです)、夜、寝る前にしか塗れないのです。
まだ今年が少し暖かいのがありがたいです。(でも、地球環境的にはおかしいんですけどね…)

発表会までには
手のほうも解消されてるといいな。
2007-12-06-Thu 22:26:16 │EDIT
本日は「タカラスタンダードチーム代表」さんがいらっしゃいました。
…は、いいのですが、
工事人のみなさん、みんなして『我が家の玄関』からではなく、『工事作業用に解体した壁』から出入りしてくるんです。
で、台所と店を繋ぐ引き戸をガラガラっと開けては
「ごめんくださ~い( ̄▽ ̄)」
って、声かけてくるんですよ(爆っ)。
バスルーム工事の時は、ちゃんと店側へいらしては「ごめんくださ~い( ̄▽ ̄)」
っておっしゃってたのに…(^_^;)゜゜゜

てなわけで、
本日の「タカラ代表」さんも当然の如く台所側から
「○○○さ~ん、お世話になりま~す、
タカラスタンダードですが~( ̄▽ ̄)ノ彡│ガラガラっ」
って、いきなり来るから
留守番してるわたし、びっくりしました(◎▽◎;

で、
いよいよ来週火曜日に
キッチン本体を入れることになりました。
それに伴い、
どうしても「店側」からでないと搬入できない大きさなので、
それの『お断り』のお知らせにいらしたとのこと。
じつは、今解体している壁から
入れようと思えばギリギリ入る…かも…
らしいのですが、
やはり『これから使う商品搬入』ということで
万が一『破損・損傷』させてはいけんっ、
ということで、ゆとりのある「店側」からということに。

そういえば、
これまで使っていたキッチンも店側から入れたなぁ…。
(キッチン自体は今回で3台目なんです:爆っ)


で、
ちなみに
本日の工事の進み具合ですが、
キッチンの本体を置く側に『防湿材』を入れて壁のベースを作る作業が
途中まで終わってました。

それと、
以前からキッチン側にあるサッシ窓に、
素敵な木枠が付きました♪
「まるで出窓みた~い♪」
っと、母とおおはしゃぎしてしまいました(^^ゞ゛゛゛
年期の入ったサッシですが
木枠ひとつでこんなにおしゃれになるとは…♪
2007-12-05-Wed 22:48:43 │EDIT
きょうも地道に『天井』を作る作業をしてました。
で、きょうは、ようやく『天井裏』がふさがって、『天井』の原型が完成してました。
しかも「♪ぼっくぅはタ~ィガァ~♪」って、トラが歌うCMでおなじみのタイガーボードですよ。
あ、
ちなみに、この歌、今や「ピンポン(TBS)」のナレーションでおなじみの『水島裕』さんなんですよ。

ほいで、
壁は骨組みの補正が途中まで出来てました。
明日には壁の原型が完成するのかな?


それと、
いよいよ「キッチン設置場所」の工事が始まるようです。
キッチンは「タカラスタンダード」の『レミュー』にしたのと、
ボードもタカラホーローのボードにしたので、
キッチン周りはタカラの方が工事するんですって。
いゃ~…
ほんま、
台所完成するのに一体『何団体』来るんだろ?
今分かってるだけでも
「解体チーム」「左官チーム」「大工チーム」「電工チーム」
「タカラスタンダードチーム」「ガス配管チーム」
と、「総監督チーム(棟梁と設計士さん)」ですねぇ。
…もう増えないよね?
(増えたりして????)
2007-12-04-Tue 22:10:29 │EDIT
リモデル、きのうが10日目、きょうが11日目でした。

まずは、
予定と違ってたコンセントの件。
じつは、位置変更してあったのは『引き戸』が設置されるため…とのこと。
おいおい、いつそんな話が決まったんだ?( ̄◇ ̄゛????
でもまぁ、
引き戸のほうが「キッチンから脱衣所」へ行く時に楽なので、
コンセント位置は変更のままとなりました。

そして、もう1ヶ所増やす予定だったコンセント位置ですが、
じつは、部屋の下のほうに設置してもらう予定でした。
が、
ばぁちゃんにその話をうちの母がしたら
「そがぁなものは、将来孫でも生まれた時に誤っていたずらしちゃあいけんけぇ、
つけるもんじゃあないっ」
っと、一喝されたそうです(^_^;)。
てなわけで、
ここは年寄りの言うことを聞いて…却下。
…てか、
孫って…;
ばぁちゃんから言うところの「ひ孫」って…;
わたし、まぁだ未だに『結婚予定』が無いんですけども…(冷や汗たらたら;)
…と、
いうわけで
『素敵なお婿さんからのプロポーズ』
お待ちしております( ̄▽ ̄)♪…(はいっ????)

さて、
話戻しまして…。

きのう、きょうと『断熱材入りの床』と『天井の枠』をひたすら工事してました。
床に断熱材がだけなのに、
台所が暖かく感じます。
これであと天井をふさいで壁がふさがれれば、
かなりあったかいでしょうねぇ。
ちなみに、
台所のリモデルって、
「システムキッチンの工事担当」「ガス配管の工事担当」との連係プレイのため、
バスルームよりも更に時間がかかるそうです。


…あと何日で台所が使えるようになるんだろ???
2007-12-03-Mon 09:00:17 │EDIT
今年って
今月で終わりなんですよね?

でも、全然12月って感じがせんのですよ。

まぁ、
まずは「年賀状を書く必要がなくなった」ってのが大きな原因だな。
例年なら、
そろそろ年賀状のレイアウトを考える時期なのですが、
先週じぃちゃんが亡くなったので、その必要がなくなっちゃいました。
むしろ、これから「喪中はがき」を出さんといけん。

あとは、
この気温・気候。
普通、11月中旬ぐらいから「セーター」とか「ロングコート」とか着るでしょ?
今年は暖かいです。
セーターといっても薄手ので充分だし…(^_^;)゜゜゜
「寒くなったかなぁ~」っと思っても、またすぐ暖かい気候に戻るし。

確かに、
商店街などを歩くと「クリスマス」なんですけどねぇ。
なんかいまいちピンとこない(^^ゞ゛゛゛

てか、
今月じゃんっ!!!
発表会っ!!!!!!!!!!!!!!!!

あと3回ずつしかレッスンできんのですが…。

でも、
今年はみんな仕上がり率がいいです。
あとは本番の運に任せるのみ…って感じですねぇ。

…一番ヤバイのは案外わたしだったりして?!?!( ̄▽ ̄;…えへっ…;
2007-12-02-Sun 14:36:32 │EDIT
リモデル9日目は「電気配線」が主でした。

まぁ、
これが…結構大変でした。

と、いうのも『テンパール』がお店側にあるため、
新たに配線するために、お店の天井の一部を一旦開けて、それから台所まで線を通すというわけです。

で、
その作業に時間がかかったためか…

工事人さんたちが帰った後、
ふと、台所の「コンセント配置位置」を見てみると…
『予定の位置』と1ヶ所だけ違う( ̄▽ ̄;!!!
プラス、1ヶ所足りん!!!!!

…てなわけで、
月曜日に修正してもらうことになりました。

てか…、
ひょっとして、設計士との連絡ミス?!?!

まぁでも、
壁を取り付ける前に気付いてよかった(^_^;)゜゜゜


まぁ、
それにしても、
テンパールを開けて正解でした。
結構緩んでるブレーカーもあって、
なんといっても、わたしの教室のブレーカーも緩んでた(笑)。
なので、工事のおっちゃんがちょっと触るたびに『停電』するんですよ。
つくづく「レッスンの日」じゃなくてよかったです。
で、
全部のブレーカーもチェックしてもらえたので、一安心です。
2007-11-30-Fri 22:58:29 │EDIT
さて、
じつは月曜日の工事は止められなかったため
行われました。

この日は「脱衣場兼洗面台、お洗濯フロア」の防湿材などを敷き詰めて、
あとは床・天井・壁のクロスを貼って設置すれば完成…ってところまでやりました。


そして
本日8日目。

いよいよ「台所」が始まりました。
じつは台所の床と天井だけは、数年前父が『素人大工』でリフォーム(?)してたんです。
で、素人なのでもともとあった天井に「天井」を打ちつけただけ、という簡単なものでした。
なので、「工事の人、絶対びっくりするじゃろね」なぁんて母と言ってたら、
いきなり大笑いの笑い声が!!!( ̄▽ ̄;
そうなんです、
大工さんが天井をはいだら、そこにまた天井が出てきたため、『予想外の展開』に思わず笑ってしまったそうです。

昼休憩の時、
たまたま外をうろうろしていた母に
「あれは、お宅の御主人がやっちゃったんですか?」
と聞かれたそうで、
母も
「はい」
っと答えたそうです。
天井には笑えたけども、
床張りはプロ並みだったらしく…(ほんまかいな?)、
「こりゃあ、手抜きできんですいねぇ、わしら」
と、苦笑いしてたそうです。

まっ、
あれで一応うちの父「大工の息子」ですからねぇ。
『見よう見まね』で覚えたのかも。


ちなみに、
今台所は「土壁むき出し」状態で、
天井も「天井裏むき出し」です。
『プチ廃墟』となっとります。
床も、とりあえず「バスルーム」まで行くための簡単な通路が確保されてるだけなんです。
なので、台所の3分の2は『土むき出し』です。
てか、台所の床下って、土だったんだぁ…(・。・ほぉぉ~…


明日は、
電気工事をして、床に断熱材を入れる作業をする予定だそうです。
…バスルームと違って速いなぁ~、作業進行が。
2007-11-29-Thu 18:26:42 │EDIT
さて、
一夜明けて…

今朝から「リモデル再開!!!」
っと思いきや…
じつは我が家が2日間工事を止めてもらっている間に
別のお客様の工事を入れたのは良かったのだが…
その工事がきのうで終わらなくて、きょう、もう1日することになったらしく、
我が家の工事が1日伸びました。

正直…
「助かったぁ~(T▽T゜゜゜…ホッ♪」

だって、
葬儀のことでバタバタしてたため、
台所の荷物を全然移動させてなかったんです;
これを日曜日にやろうと計画してて、
お鍋などを整理し始めたか…と、思ったところへ病院から電話があり、それっきりでしたから。

てなわけで、
さっきまで台所を少しずつ片付けてました。
あともうちぃっと片付けんといけませんがね。



と、
同時に、
「墓地・墓石の購入」の話やら
「遺産相続手続き」の話やらも
早速親達が始めてます。

…切り替え早いなぁ~。

と、
感心してたら、
なんかよくわかりませんけども、
手続きによっては「死亡後○日・○ヶ月以内」に出さなくてはいけないものも多々あるらしく…。
さっきも市役所を往復したりと、ほんと忙しそう。

「産まれる前」も何かとかかりますが、
「死後」も何かと大変ですね。
2007-11-28-Wed 23:24:50 │EDIT
本日、
祖父が仏様になりました。

以前から脚が悪く、
リハビリに行っても「痛いからやりたくない」とか言って
リハビリステーションの先生をいつも困らせてましたが…、
仏様になって分かったこと、それは、
『脚がほとんど灰になってしまった』
ということ。
つまり、
胴体の骨はしっかりしていたのですが、
脚の骨はかなり患っていたのでしょう…、
かろうじて「ここに脚の骨がありましたよ」という灰が有るだけでした。
また、
脳梗塞もあった祖父、
頭蓋骨も少し痛んでました。

父方の祖母が
本日と同じ火葬場で仏様となったのですが、
その時は本当にきれいな「骨」のままでした。
患うことなく本当に眠っていて老衰で亡くなった為か、
本当にきれいな骨でした。

そのイメージが強かったので、
祖父の骨もきれいな形のまま出てくるのだろうと思っていただけに
ちょっとショックでした。

でも、
普通、御骨拾いは1人1回なんですが、
親族が少ないため、
参列者一巡した後、
おばあちゃんと、母と、わたし、わたしの妹2人と弟、
そして最後にうちの父で
残りの骨を拾わせてもらうことができました。

今、
仏様は無事おばあちゃん家へまつられています。
ただ、まだ御仏壇が無いので、
今後、そういう用意などもしなくちゃいけないので、
しばらくは大変な日々になりそうです。

明日早速
今後の予定の話し合いや
遺産相続のどうのこうのとかも話し合いを始めるらしいです。

まぁ、
それは別にいいんですけども…


きょうは久々に号泣してしまいました。
泣かないつもりだったのですが、
やっぱりこういう時ってダメですね。
式の時は「気丈」にがんばってたつもりですが、
火葬場で点火された瞬間もうダメでした。


でも、
いつかは自分の番が来ることには間違いないですから…

いつか、
自分の親の番が来る時も、
そして、
自分の番が来る時も、
とにかく「亡くなってから後、揉め事が無いように」
ちゃんと普段から話し合っておきたいな、
と、
つくづく思いました。

母のほうには男兄弟が独りも居ないので、
いざ、何か有るという時はいつも祖父が決定してたんです。
でも、その祖父が仏様になった今、
本来でしたらうちの母が長女なので「母の一声」でまとまりそうなものですが、
他の姉妹もいろいろと主張してきますので…。

葬儀ひとつにしたって
「こんなに大変なものなのか?!?!」
と…。
従妹と「来客へのお茶の準備」をしながら
真剣に話し合ってしまいました。

ありがたいことに、
わたしたち「孫」には、それぞれ「長男」が居るので、
いざとなれば『長男』に一任すれば事が丸く運ぶはずです。
そうあってほしいと思ってます。


とにかく
こんなに疲れた葬儀は初めてです。
まぁ、きっと今回は父が『喪主代行』という大役をしていたため、
余計に気疲れもしたんだと思いますが…。




仏様になったおじいちゃんや───、
頼むから今後の事決めはスムーズに行くよう、
それぞれ「おばあちゃん」や「娘たち」の夢にでも現れて
一喝してやってくださいな。
…孫にも『限界』ってもんがあるでよ…;
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/572