♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
2024/12/8
「すいみん不⾜(テレビアニメ『キテレツ⼤百科』オー プニング曲)【ピアノソロ譜】」CHICKS
2024/11/21
「HAPPY BIRTHDAY (テレビアニメ『キテレツ⼤百科』エンディング曲 )【ピアノソロ譜】」YUKA
2024/10/27
「IMA IMA IMA【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/10/9
「The Light【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/9/5
「絹の靴下【ピアノソロ譜】」夏木マリ
2024/7/16
「ボルテスVの歌(1977年テレビアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2024/5/2
「虹の彼方に(1990年テレビアニメ『魔神英雄伝ワタル2』エンディングテーマ)【ピアノソロ譜】」高橋由美子
2024/3/29
「月灯りふんわり落ちてくる夜 (1997年テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』エンディングテーマ )【ピアノソロ譜】」小川七生
2024/2/25
「今をフリージング(「ハートカクテルVol.2」より )【ピアノソロ譜】」松岡直也
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2007-04-12-Thu 20:21:19 │EDIT
「サンマリ」
今年で10周年だそうですよ。
宣伝も始まりました。



今年はどんなアーティストが出演するのかは…
まだ発表されてません。

今年はぽるのくん来るのかな?

ほのかに期待してみたりして…(^^ゞ
2007-04-11-Wed 11:22:24 │EDIT
♪とってぇもぉきぃれぇいぃねぇ
♪よっこぉはぁまぁ~

…っと、
前置き長すぎ?( ̄▽ ̄ゞ゛゛


明日から
ぽるのくんたちは「横浜」でやんす。

去年、わたしは生まれて初めて行きました、横浜。
広東料理のお店、おいしかったなぁ~。
「浜スタ」も広かったですねぇ。

ちなみにアリーナはどんなところなんでしょうねぇ?

新幹線駅から近いんですよね?
確か…。

もうちょっとJRが安かったら
いろんな会場に遠征出来るのにねぇ。
外人旅行客用レースパスなみに安くしてくれればいいのにぃ( ̄ε ̄…

よくよく考えたら
JR料金が上がったのって10年ちょっと前ぐらいだわ…。
すんごい一気に値上がりしたもん。
あの頃大阪へレッスン受けに通ってたからすっごく覚えてます。
最初、通い始めの頃は往復20000円出して充分なおつりがあったけど…
今や…トホホですもん。
「のぞみ自由席」が「ひかり・こだま自由席料金と同額」になっただけでもいいほう?
てか、これ、
昔は「のぞみ自由席」って割高だったんですよねぇ。
『自由席なのに…なんでやねんっ?!?!』
って思いましたもん。

新幹線…
もうちびっと安くしてほしいなぁ~……


まっ、
JR料金の愚痴はこれぐらいにして…(え?)


今月後半は「関東地区」ライブなんですね。
「横浜」と「埼玉」。
埼玉は3日連続かぁ~…
これはこれで凄いなぁ…;
ペース配分間違えると3日目はしんどいでぇ…;
ライブ後の「宴会」は控えめにしましょう…(^^ゞ
(とかなんとか言いながらも、飲みそうだなぁ…ぽるの宴会部:爆っ)
2007-04-08-Sun 23:25:41 │EDIT
改めまして、
今回御一緒してくださった皆々様、
いろいろとどうもありがとうございました。
とっても楽しい時間を過ごせました。
またいつか、どこかのライブでお逢いしましょうね(^。^)


さて、
今回の旅で唯一できなかったのが「松山観光」

…時間がちょっち無かったんです;

一度でも行ったことがある場所なら
距離感があるから
「大体何分でこの辺までなら観光できる」
というのが計算できるのだけど、
全くわかんないし、
長年の「ぽる友」ちゃんの新幹線の時間との兼ね合いもあったので、
とりあえず今回は観光はお預け…ということにしました。

岡山まで戻って、
途中下車。
岡山でお土産買ったり、
お茶したりして、
夕方
お互い6月に再び会う事を楽しみに
家路へとわかれました。

彼女と顔を合わせるのは「浜スタ」以来だったので
久々にいろいろと話したんだけど
「うちらって、ぽる友の中では付き合い長いよね」
という話題になりました。
彼女と知り合って今年7年目になります。
その間、
たくさんの「ぽる友」と知り合い、お会いした人も。
結局1度きりで、あれから会うことも無い人たちも居れば、
ずっと何かしらの形で繋がってたり再会したりしている人も居ます。
その中で『本気でいろいろ言い合える“ぽる友”』は
彼女だけでしょうねぇ。
なので、「ほぼケンカ?」みたいなことも言い合いますよ。
でも「お互い」それだけ言い合っても大丈夫、って解っているから
お互いのことをズバズバ言い合ってます。

きっかけは「ぽるのくん」だったけど、
今や単なる「ぽる友」ではなく
プライベートでも「お友達」です。

こういう縁を大事にしていきたいな…と、思ってます。

確かに
わたしはズバズバ言ってしまう性格なので
彼女に「あんたぁ、怖いわぁ」って言われますが、
でもそれって「そういうことを言っても大丈夫な相手」って解っているから
わざわざわたしに「怖いわぁ」って言うんですけどね。

そういう何でも言い合える相手が居る…って、
いいことですよ(^。^)

そんなことを再認識・再確認した旅でした♪
2007-04-08-Sun 23:00:06 │EDIT
泊まったホテル、
なんと「ラジオ聴けるタイプのベッドサイドテーブル」だったのです。

なので、
一緒に泊まったhちゃん、ぷらす「チームしんどう」と一緒に
初回放送の「おかのさんのオールナイトニッポン」聴きました。

いゃあ~……(^_^;)

おかのさん、
ダウンタウンの話ばーーーーーーーーーーーーーーーっかりしとるっ(爆っ)
しかも
『エキセントリック少年』って…(笑゛゛゛゛)
フルコーラスって(笑゛゛゛)

みんなで聴いててラジオに向かってツッコミ入れたのは
言うまでもないことです(^_^;)゜゜゜

「オジャパメン」も聴けるとは思わんかった。

そのうちあれも聴けるかもね
「ゲイシャ・ガールズ」

とにもかくにも
「エキセントリック」は強烈だったわぁ。
お陰で、今朝起きて顔洗ってたら
エキセントリックが頭の中でエンドレスで流れてました(爆っ)

少なくとも
わたし達にとっては「おもしろい番組」でした。
さて、来週も…やっぱ「ダウンタウン話」…なんよね?
自分達の話は果たしてどれぐらいしてくれるのか?
その辺も含めて
こう御期待っ(^o^)
2007-04-08-Sun 00:00:00 │EDIT
この日記は、
松山に行く前に書いてます。
つまり、
まいどお馴染み「自動更新」です(^^ゞ


さて、
本日…というかきのうです。

わたしはぽるのくんのライブに行って
思う存分堪能して、
その後
お友達とオフ会して、
それからホテルに戻って「ばったん、おやすみぃ~…Zzz」

そして一夜明けて、
松山をちょっと観光して、
夜、広島に戻ってくる…予定。

なので、
ライブの「あーだこーだ」は
また改めて~(^。^)
2007-04-06-Fri 23:32:24 │EDIT
いよいよ明日です。
準備も完了しました。

明日はまずは、
初めての松山へ無事に辿り着くことと、
友達と合流できることが目標です。

明日は3回目の参戦なので、
先週より、もっと細かいニュアンスとか観て聴いて帰ろうと思います。

あとは、
低音がバッチリ響くといいな~…と♪

では、いってきます(^。^)
2007-04-03-Tue 19:42:14 │EDIT
みのさんが「昔、先生に怒られて廊下に立たされた」というエピソードを話してたんですけど、
そういえば…
わたしも廊下に「正座」させられた経験があります(爆っ)

小学…あれは何年生だったんだろ?

授業中に
同じ班の男子がふざけてて、
連帯責任でわたしの班全員廊下行き。

で、
「正座して反省してなさいっ!!!!」
って怒鳴られた後、
先生は教室へ、
うちらは廊下で正座。

最初は大人しいんですよ…

でも
だんだんと…
男子がまたふざけはじめて…

「もーーーー、
あんたらええかげんにやめんさいやっ」
と、女子が注意すると
「うっさいのぉ~」
と男子。
そんなやりとりの声がだんだんでかくなって…

ついには隣の教室の先生にも怒られました(爆っっっ)

いゃ~;
あん時は「男子のアホッ」って思いましたけど、
今となってはいい思い出です。

だって、
なかなか無いですよ~、
授業中に廊下へ座れるって(笑)
2007-04-03-Tue 17:16:44 │EDIT
ナニワのおばちゃん'sのパワーって
ほんまに凄い。
どんなに辛いことも「パワー」に変えてしまうんだから。
あの明るさを見習わなくちゃね。

わたしも笑顔でいきまっせ~(^0^)/”


わたしには「セレブ」とか「マダムのお茶会」みたいな世界は絶対無理です。
なんか『腹の探り合い』みたいなのが…
息詰まりそうになる…;
「おほほほ…」
なんてお上品には笑えませんから。

わたしには「ナニワ」のコテコテなほうが似合ってるんですよ。
まぁ~…
さすがに「ヒョウ柄のスパッツ」は履けんがねぇ…;…(^_^;)゜゜゜

まっ、
例えて言うなら「綾戸智絵」みたいなタイプです…多分。
あの人も辛いことをパワーにしてあの明るさを放っている人ですから。
あのパワーは尊敬してます。

辛いことを簡単に「辛い」というのは
じつに簡単なんだけど…
歯を食い縛ってパワーに変えていける年齢になってきた…ってことかな?
てか、
そうでなくちゃ「女」は生きぬいていけんからね。

実年齢に似合う『図太さ』をそろそろ本領発揮してもいいんかもね。
わたしも世間で言う「おばさん層」じゃし(笑)
20代のころは「おばさん」って言われると“ガクッ…”ときてたけど、
30の声聴いてからはなんともなくなった。
これって不思議じゃったわぁ~…。
それに、20代より30代のほうが明らかに楽しい。
これも不思議。
なんでだろ?

人それぞれなんだろうけど
わたしは「30代万歳♪」だなぁ~。

そんなこんなで
気分は『♪おばちゃんブギ(関ジャニさん)』です。
2007-04-03-Tue 14:43:41 │EDIT
そうなるだろうとは
なんとなく解ってましたが、
やはり「敗訴」になりましたねぇ。

まぁね、英会話学校側の言い分も…解らなくも無いが…
額が大きすぎるんですよ。
それに、説明をちゃんとしないから…。
だからこういう裁判沙汰にまで発展したんだと思うんです。

よく、
音楽教室やいろいろなお稽古事の教室においても
「レッスン○回分前納制」
なんてことをやっているところもあったりします。
ですが、それは膨大なレッスン回数ではなく、
わたしの知ってる限りではせいぜい「6回分」ですねぇ。
もしくは月謝制で半年分。
で、会則にははっきりと「6ヶ月未満で退会されましても、レッスン料・お月謝は6回分納めていただきます」って書いてあります。
これはちゃんと理由が有って、
レッスンを担当する講師が「半年契約」という約束の下、音楽教室と契約してるからなんです。
だから、音楽教室運営側はレッスンを依頼した講師に「半年分の報酬」を保証しなくてはならないわけです。
逆を言えば「大企業」ゆえ…のルールでもあるのですが…。
ですので、たとえ「自分が思っている音楽教室と違ったから辞めます」と言って退会届を出したとしても、半年分は月謝(レッスン料)を支払わなければならないし、それに関しては入会の際に口頭での説明と会則が書かれた書類を手渡されます。
その上で、入会用紙に記入し初回分の月謝と入会金を払った時点で「契約成立」となってしまうのです。
後々「3ヶ月しかレッスンに行かなかったんだから、3ヶ月分は払わなくていいでしょ?」
っていう理由は通じない…ということです。

さて、
では何故今回この英語学校が問題になっているか…。
じつは、わたしもこの英語学校に以前ちょろっと説明を聞きに行ったことがあるんです。
「中国語」を習ってみようかな…っと思いまして。
(御存知と思いますが、ここの英語学校は、他に中国語・フランス語などもやってます)
残念ながら「中国語」は『お茶の間タイプ』のしかやってない、とのことなので入会せずに帰ったのですが、その時も「わけが解るような解らんような」中途半端な説明でしたねぇ。
「もし、途中で辞めたくなったら返金しますよ」
という説明は有るんです。
ですが、では実際にどういう計算で算出した額を返金してくれるのか…、に関しては無かったですね。
「返しますよ」と説明しておきながら、実際「レッスンを辞めたいので、レッスン未消化分の料金を返してください」と生徒が申し出ると、なんだか思った以上にお金が返金されない、あるいは全然返金してくれなかった、というトラブルが多い。
それで、裁判沙汰になった、というわけなんです。
この英語学校に関しては、あちこちで問題・トラブルがあるようです。

今回の「敗訴」という審判によって、
お稽古事、語学教室を運営している側に対する目が厳しくなるのは必然です。
幾つかルールが増えるのも…、ある程度覚悟しといたほうがいいのかもしれませんね。

いずれにしても
大変な時代です…。

「儲け」ばっかり考えてるとこうなるのよ…
という事例そのものだと思います。

講師から見れば「教育業」。
でも学校を経営してる側から言わせれば「ビジネス」に過ぎないですから…。
この温度差は難しいものです。
2007-04-01-Sun 11:41:05 │EDIT
エープリルフール
四月一日の午前中、軽いいたずらでうそをついたり、人をかついだりしてもとがめられないという、西洋から伝わった風習
の日です。

でも、
最近の日本って(いや、ひょっとしたら世界が…)年がら年中「エープリルフール」か「オオカミ少年」か…、じゃないですか?

今年に入って【あるある】騒動や【不二家】【タミフル】など…。
結局消費者を騙してたわけですからね。

自分達の利益のためにちょっと「ウソをついた」「ごまかした」。
その時はそれで「上手くいった~♪」なんて喜んでたのでしょうけど、
今の時代、これだけ情報網が発達していれば、何らかの形で発覚するものです。
そして、ついたウソの代償は膨大なものになっていた…。

時に、「ついたほうがいい嘘」というものもあります。
ですが、明らかに「ついてはいけないウソ」のほうが多いのです。

イソップ童話の「オオカミ少年」。
毎日退屈で、「オオカミが来た~」と言っては大人をからかって楽しんでいた。
ところがある日本当にオオカミが来て
「オオカミが来たっ、助けて~っ」と言っても
誰も耳を貸さず
結局、少年の飼っていた羊、そして少年はオオカミに食べられてしまった…
というお話。

「自分のついたウソで、結局自分の身を滅ぼすことになる」

まさに企業の「隠ぺい」もこのお話のように
結局、自分達のついたウソで自分達の会社を苦しめる結果になっている。

小さい頃「ウソをついてはいけませんよ」って
親・幼稚園・学校などで習わなかったのかな…?
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/579