♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
2024/12/8
「すいみん不⾜(テレビアニメ『キテレツ⼤百科』オー プニング曲)【ピアノソロ譜】」CHICKS
2024/11/21
「HAPPY BIRTHDAY (テレビアニメ『キテレツ⼤百科』エンディング曲 )【ピアノソロ譜】」YUKA
2024/10/27
「IMA IMA IMA【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/10/9
「The Light【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/9/5
「絹の靴下【ピアノソロ譜】」夏木マリ
2024/7/16
「ボルテスVの歌(1977年テレビアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2024/5/2
「虹の彼方に(1990年テレビアニメ『魔神英雄伝ワタル2』エンディングテーマ)【ピアノソロ譜】」高橋由美子
2024/3/29
「月灯りふんわり落ちてくる夜 (1997年テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』エンディングテーマ )【ピアノソロ譜】」小川七生
2024/2/25
「今をフリージング(「ハートカクテルVol.2」より )【ピアノソロ譜】」松岡直也
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2006-12-26-Tue 16:49:54 │EDIT
のだぁめちゃん。

わたし、
ここ何年とまともに「テレビドラマ」なんて観なかったんですけど、
これは観ましたねぇ…(でも、2話と3話は見逃してしまった…;)

自分が実際「音楽」をやってるからかもしれんけど…

観ていて
「あ~…
こういう時代って、わたしもあったなぁ~…」
とか。

いろいろな思いで観てました。

お陰で結構毎週号泣してましたよ(爆っ)

ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第1楽章」聴いたら号泣できる自信もあります。
(んなもん、要らんじゃろ…って???)

わたしは「コンクール」なんて
結局縁がない生活送ってますけど、
じつは過去に「そうなりかけた…」らしいです。
わたしはよく覚えてないのですが、
幼稚園時代、
周りの大人たちのたくらみで(?)
もうちょっとで「ヤ○ハ・ジュニア専門コース=略してJOC」へ
強制連行されるところでした(爆っ!!!)
けど、うちの母の
「んなところへ行かせる時間も無ければお金も無いです」
の一言で「まぼろし」に終わったんですけどね(^^ゞ゛゛゛。

もし、
あの時
まんまと強制連行されてたら
今どんな生活してたんだろなぁ?

1:ヤ○ハのお抱え広告塔ピアノ弾き(爆っ)
2:一応ピアニスト…とか?
3:途中嫌気が指して、普通のOLになって、今頃くたびれてる主婦(?!)

まぁ、
どちらにしても、
運命ってやっぱ不思議です。

のだぁめちゃんのドラマで「ちあきくん」も言ってたけど
「どうなるかわからない世界=(音楽の世界)」
なんですよね。
必ずしも「コンクールで1位」の人が一生成功するわけでもないし、
学校なんかに行かなくても「プロ」として成功する人だって居るし。

それこそ、
24日のもりおくんの言ってたことと重なるんだけど、
「夢を叶えたなりの苦労」ってあるんですよねぇ…。

わたしの周りも
だいぶ居なくなったしなぁ…
元「お仲間さん」たち…。
同じ思い・目標を持って「講師」になったはずなのに、
そっからどうがんばるか…
これが「出来る人」と「出来ない人」とで
次へのステージが変わっていくんですよね。

果たして
わたしも「あとどれぐらい」講師をし続けるのか…
自分でも全くわかんないです。
自分では続けていたくても
周りの環境の変化で「辞めざるを得ない…」という日が来るかもしれないし。
もしくは、今よりもっといい環境に恵まれて
一生「音楽講師」として全うするかもしれないし。

自分としては「全うしたい」っていうのが第一希望。

まぁ…
多分辞められないだろうなぁ…(^_^;)。
教えるの好きだから。
2006-12-21-Thu 19:23:29 │EDIT
ってなわけで、
きょう、すっごい数年ぶりに『演歌歌手の営業』を間近で見ましたっ(爆っ)

じつは、うちの近所には「ファミマ」が無いので、
広島市内まで発券しに行ってきたのです…ぽるのくんライブの発券。

で、
たまたま、わたしが行ったファミマの近くが老舗CD屋で、
その店頭でいきなり「振袖」着た演歌歌手(新人と思う)が登場して、
いきなり歌い始めるしっ(驚っっっ)

ほんまにびっくりしたぁ~(◎0◎!!!

今でも、ああいう「営業」を地道にやってらっしゃる歌手の人って居るんですねぇ。
しかもちゃあんと、
レコード会社のハッピを着た営業マン(マネージャー?)も居て、
これまたびっくり。
…昭和テイストは平成にも受け継がれてたのね(^_^;)゜゜゜

ちなみに、
その歌手が歌っていると、
あっという間に「じぃちゃん」「ばぁちゃん」の人だかりが♪
…すごいなぁ;

で、
歌い終わった後はCD即売会。
その歌手さん直々に手渡してらっしゃいました。
地道やなぁ~(T▽T。

…は、
いいのだが、
結局、
なんて名前の歌手なのか…
覚えてないわたしです(苦笑…;)

数年後には「紅白」出てるかもしれんのにねぇ。
いゃ~、
売れっ子になった時のために
サイン貰っとけばよかったわぁ~、おばちゃんも( ̄▽ ̄ゞ゛゛(…え゛っ?)
2006-12-15-Fri 13:02:01 │EDIT
先日、
うちの母が「うんじゅ~うん歳」の誕生日を迎えました。

てなわけで、
ちょっと日にちが過ぎたのですが、
きのうやっとプレゼントを渡しました。

渡したのは
レスポの日本限定柄「ツリートップ」で
形は「スクエア・コスメチック」。
ちっちゃいポーチですが、
うちの母にとってはちょうどいいサイズ。
というのも、これよりも更にちっちゃいポーチを使ってたんです。
で、こないだたまたま見たら…ボロボロになりかけてたので、
そんなわけで、プレゼントしちゃいました(^^ゞ。

「わ~、
ちょうど買い替えようと思っとったけぇ
ええもんもらったわぁ~♪」
と、
早速使ってくれてます。

で、
百貨店などで既にこの柄を見た方は解ると思いますが、
いろんな動物がかわいらしく描かれている柄なんです。
レスポって、生地の裁断によっては柄の出方が変わるんですよね。
わたしがどうしても拘りたかったのが「うさぎ」。
かわいい白うさぎが描いてあるんです。
それがどうしても欲しくて。
でも店頭に並んでたのには…居ないっ。
そこで、店員さんに「この柄のうさぎがちゃんと居るのが欲しいのですが…」と聞いたところ、
なんとっ、
わざわざ在庫を全部見せてくれまして、
「これとこれが一番がらの出具合がいいですが、
どちらになさいますか?(^。^)」
って。
うわぁ~、めちゃめちゃ親切だぁ~♪

で、
無事に選んで
ラッピングもしてもらいました。

帰りには
「また来てくださいね~」
とも、言われちゃいました(^^ゞ。

はい、
また来ちゃいます~( ̄▽ ̄♪(爆っ)

てか…
こないだ楽天で買ったレスポを提げて買い物に行ったから
「レスポ好きなお客さん」って
バレバレだったんでしょうね(^^ゞ゛゛゛゛゛。
にゃははは;
2006-11-30-Thu 16:08:23 │EDIT
来週はもう発表会1週間前で
美容院行ってるどころではないので、
きょう行ってきました。

なんとっ、
わたし…8月から美容院行ってなかった(爆っ!!!!!)
…どんだけ伸ばし放題なんじゃっ;

いやいや、
これでも美容院行くようになっただけ
「おしゃれさん」になったほうなのよ(^_^;)゜゜゜゜。
一時期美容院行くのが嫌になっちゃって
自分で髪切ってた時期もありました。
でも、2年前ぐらいかな?
いい美容院に出逢いまして♪
それでまぁ3~4ヶ月に一度のペースで通ってます。

さてさて、
髪もきれいになったことだし。
あとは衣装…って、
あれ????
今年の衣装、まだ届かないけど…
大丈夫なんかいな?????

じつは、わたしたち講師、
毎年同じ衣装で揃えてるんです。
で、
衣装注文係のせんせから
「今年はこんな感じのにするから~」
って、随分前にメールが有りまして、
「はーーい、
OKです♪」
って返事してから…
うむむ????
明日から12月ですけど…
衣装係のせんせ、頼みますよぉぉぉぉっ(汗っっっっ)
2006-11-28-Tue 20:44:42 │EDIT
お正月…
ではなくっ、
「先生も走る“師走”」ですっ(爆っ)

てか、
11月も既に走ってますが????(爆!!!!)


きのう、送られてきた「仮のプログラム」を改めて見てて、
ふと…
「今年はエレクトーンが多いのぉ…;」
っと、気付きました(^_^;)。

去年はピアノ人口のほうが勝ってたのに…。

やっぱあれかしら?
「ステージアmini」の発売とレンタル開始で
かなりエレクトーン人口復活したのかしらね?

ちなみに、
うちの教室は100%「ピアノ(というか電子ピアノ…)」です。
理由は簡単。
わたしがエレクトーンから脚を洗ったから(爆っ)
いや、趣味では弾いてますけどね。
「仕事」にしても割が合わないのですよ。
何故かうちに来る生徒は
「ピアノ教えてください」
って子ばかりなので…。
まぁ仕方ないですよ。
第一、楽器店の人からして
「あ~、ぴぃあ~のせんせは『ピアノ専門』ですから」
って、レッスン受講希望者に説明してたんですって(爆っ!!!)
わたし、エレクトーン講師としても当時登録してたし~、
『全日本エレクトーン指導者協会』にも入会してたのにぃ。
…ピアノ科卒…って印象のほうが相当デカかったらしいです…(^_^;)゜゜゜。

まぁ、
そんなこんなで「ピアノ一本道」にしてしまいました、わたしも(^^ゞ゛゛゛。

おっと…
話戻しまして…

プログラム。

今年もやっぱり「曲目」が被っている生徒が居ますね。
まぁこれも仕方ないことです。
なんせ5名の講師の寄せ集めですから…
そりゃ重なりますよ。
特に今年は「テルーの唄」流行ったし…。
後は、うちの生徒含めて「ミッキーマウス・マーチ」が3人も居るっ(笑)。
けど、多分それぞれアレンジが違うはず。
少なくとも、うちの生徒はわたしのアレンジで弾くので。
しかも、マーチじゃなくて『ロック』アレンジです。
曲のタイトル全く無視のアレンジ(おほほほほほ;)
なので、ちゃーんとサブタイトルも付けておきましたよ、プログラムには。
毎年このパターンで乗り切ってます( ̄▽ ̄)v”


ささっ、
師走になったらますます走らなくちゃ(爆っ)。
とにかく10日。
これが終われば、
あとはいつもの「の~んびり」したレッスンに戻ります♪

てか…
10日って…
誰か誕生日だったような……







ん?




のざき家の次男坊??????
2006-11-27-Mon 22:57:10 │EDIT
オレンジ色の封筒、
と、いえば~~~、
はい、「ぽるのくんの会報」です。

今回も表紙の質がいい。
(今後はずーーーっとこの上質用紙なのかしら?)

そーいえば、
はいはい、
ポカリライブなんてありましたねぇ。
わたしははずれたので
すーーーーーっかり、忘れてました(爆っ)

しっかしまぁ~
「デッサン#1」とか、
「リビドー」とか、
「PRIME」とか、
「Swing」とかっ。
……何でこういう時に限ってやるかなぁ?
いつものライブでもやってくださいよ~(泣っっっっっっ)


ほんでもって、
夢人島のレポも載ってましたが…
( ̄▽ ̄;……
あきちゃんとはるちゃん…
まぁた「ナースちゃん」やっとったのね(爆っ)。
噂には聞いてたけど
改めて写真拝見…(爆っっっっ)。
てか、いつから『こすぷれ・ばんど』になったのよ???(笑)

ちなみに、サポさんは
なぜか…ナオトさんだけがちらりんっと載ってて
後の人はだーーーーれも載ってない;
ラバップさん、
お願いだから「まんべんなく」写真載せようよ“d( ̄^ ̄;
えっ?
あ…、これ「ぽるのくん」の会報ですか…
そーですか……;
2006-11-25-Sat 23:51:14 │EDIT
「のだめ」で聴いてから
久々に自分が持っているCDを引っ張り出して聴いてみました。

昔はあんまり興味なかったんですよ、こういう曲。
なぁんかよくわかんないというか…
「何でこういう展開になるの?」
ってな感じで、
聴いていてもつまんないというか…。
このCDのピアニストの音は好きだったんだけど、
いまいち…ラフマニノフが何を書きたかったのかが…
わかんなかったんですよ…

まっ、
それだけ若かったってことかしら?(そーなのか??????)


でも、
こうやって今聴くと
すごく切ない。
なんか搾り出すような…
内から何かを解き放つような刹那さがありますね。

ロマンチックなメロディー・ラインのピアノと
重厚なオーケストラ(特に弦楽器)の融合が、
聴いていてどきどきしてしまいます。

改めて全3楽章通して聴いて思ったのですが、
ちゃんとストーリーになってますねぇ。

何か1つの物語があって
それを3楽章で綴られている感じを受けました。

で、
わたしが持ってるCDのピアニストは「セシル・ウーセ」って人なんですけど、
この人のピアノって、
ミスタッチがほとんど無いのと、
音が「真珠」のようにきれいな丸みと艶、輝きを持ってるんです。
それでいて、
旋律の持つ「刹那さ」を上手く描いているんです。
思わず、身を預けたくなる音です。
2006-11-23-Thu 22:15:11 │EDIT
さてさて、
明日は何を歌うのでしょうねぇ?

それから、
サポさんは誰が出るのかなぁ?

ベース、
まぁた「あなた、どなた??????」
ってなことにならんとってよ~…( ̄。 ̄;

まぁ、どちらにしても
リアルタイムでは観れないので、
ビデオに撮って…
ゆっくり観賞します(^^ゞ
2006-11-21-Tue 13:26:26 │EDIT
m-CABI、
げっちゅ~、でございます。

わたしは、もち、『初回特典』のほうを買いました。

いやいや~(^^ゞ…
Extra Track…、ええのかあれは(爆っ)
もろにあのサウンドが…
てか、あのサウンドを得意としているアーティストさんの顔がちらちらちらちら…(笑)

もう、いろんな意味で「ぶらぼぉぉぉ~」かもね。


まぁ、
その他、全体の感想はまた後で。
てか、
まだちゃんと聴いてない。
ただ今リスニング中でございます(^^ゞ。
2006-11-20-Mon 18:12:42 │EDIT
なんのこっちゃ…
と、思ってるでしょ?

はい、
明日は「ぽるのくんの最新アルバム前日発売の日」です。

いわゆる『フライング・ゲット=フラゲ』…です。

てか、
初めて「フラゲ」って言葉を聞いたときは
『くらげ』の親戚か何かかと…(^^ゞ゛゛゛゛

…日本人って『略す』の好きですなぁ。

いつだったか、
友達に
「ドラマガ見た?」
って言われて…
「へ?
ドラマガ…って何?」
って聞き返したら
『ドラム・マガジン』
…て…(爆っ)

『ギター・マガジン』は「ギタマガ」
『ベース・マガジン』は「ベーマガ」
『キーボード・マガジン』は「キーマガ」
ゆえに、
『ドラム・マガジン』は「ドラマガ」
…って、あれ?
正式名称は『リズム&ドラム・マガジン』だから…
「リズドラマガ」じゃないの??(笑゛゛)

まっ、
それはともかく…

明日はぽるのくんのCD、
受け取りに行ってくるよ~ん♪
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/583