♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/8/24
「傘の中(1982年テレビアニメ『超時空要塞マクロス』より)【ピアノソロ譜】」土井美加
2025/7/28
「わがままな片想い【ピアノソロ譜】」松田聖子
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2007-02-15-Thu 18:08:49 │EDIT
ひょっとしなくても…
バレンタインでしたね(^_^;)゜゜゜゜

な~んだかなぁ~…

わたしにはあんまり(てか、殆ど…?)関係ないイベントです(爆っ)

バレンタインといえば、
短大時代がちょうど「バブリー時代」だったので…
アホみたいに高いトリュフ・チョコとかが流行りました。
あと「手作りチョコ」全盛期でもあったかな?
ただの手作りじゃないのよ。
これまたアホみたいに「高級ブランデー」とか混ぜて作る【手作りトリュフ】ね。

まっ、
お酒飲めんわたしにゃ~…関係ないブームじゃったが…( ̄。 ̄…

まぁ、そんな時代に短大生やってたので、
当然(?)、学校でも「手作りチョコ」がブーム。
んで、
女の子同士でチョコを作りあって、
当日学校で交換して食べる…ってのをやりましたよ。
(うちの学校“女子短大”でしたから)

「ぴぃあ~のちゃんも、明日作ってきてね♪」
なーんて、
仲良し組の“ボス(笑゛)”に言われたので
「ほーい」
なんて返事して…、作って持って行きましたねぇ、学校に。

そうそう、
手作りチョコをやったことある人ならわかると思いますが、
【溶かしたチョコ】って、
なんとも強烈なにおいがするんですよね。
我が妹、そのにおいに耐えられなくて…
「おねーぢゃんっ、
うぢのがわりにヂョゴづぐっどいでぇ~;
オェ~…ッ…;」
ってギブアップ。
じつは、うちの妹も高校でやはり「チョコ交換」の約束してたんです。
それで、最初は一緒に作ってたんだけど…
においに耐えられなかったという…(苦笑)
なので、あの時、妹が持って行ったチョコは「わたしの手作り」なんです(^^ゞ。
まっ、学校では評判良かったそうなので…良しとしましょう。

で、
当時、どんなチョコ作ったかといえば…
シスコーンを砕いて、
ミルクチョコとまぶして「ボール状」に整えた【簡単トリュフ】。
早い話が「クランチチョコ」のまぁるい版です。

友達に大評判でした。
てか、殆どお金かかってない「手作りチョコ」です(笑)。
バブリー時代に似合わないねぇ(^^ゞ゛゛゛゛

そいでもって…
当時、中学生だった弟にも、このチョコをあげたんだけど…
「おねーちゃん、
あのチョコ、おいしかった」
うんうん、
ここまではよかった。
だが…
「で、
あれ、どこで買ったん????」
……なぬっ?!?!?!?!

……手作りって気づけっ!!!!

そりゃー、確かに、チョコ溶かしてシスコーンと混ぜただけですけどもっ、
一応手間かかってんでいっ!!!!

……この日、
わたしが【超不機嫌】になったのは…言うまでもありません( ̄^ ̄!!!


で、
後日思いました。
【手作り】って気付いてもらう為には
あまり『完璧』に仕上げてもダメだなって(…え゛っ?)

ある程度、どっか『失敗』っぽく作っておかないと…(^^ゞ゛゛゛゛゛
…チョコにわざと「指紋」付けとくとか…(…なーんつって;)
2007-02-11-Sun 14:37:53 │EDIT
が、
どんどん崩れていきますね、
最近の日本。

かつての日本も
「外国に追いつけ」とばかりに
生産することだけに必死になりすぎて
「安全」というものがおろそかになり、
そのツケがいろいろな形で出ました。

そこで、
「安全」というものを見直す時代がやってきて、
様々な「安全装置」や「環境改善」をしてきました。

ところが…
だんだんとそれが《うわべだけ》のものとなり、
ついには「会社の利益」だけを考えるようになり、
「安全」というものが再びいい加減な扱いを受けることに…。

それが今、
ニュースをにぎわしているように、
「賞味期限」のものを使っていたり
「安全装置が働かない」ものを作っていたり
「隠ぺい工作」していたり
「ウソの情報」を流していたり…。

いつかは《自分のところ》へ戻ってくるのにね…。

「責任」という言葉を
履き違えてしまっているのかもしれませんね…。


もう一度、
身近なことから
自分たちひとりひとりが見直す時代がやってきてるんだと…思います。

何か事が大きくなって…責任を押し付けるのもいいけれど、
もっと、
自分たちで解決出来る方法もあるような気もします。
2007-02-10-Sat 23:48:45 │EDIT
m-FLOOD、
みなさんはもう試聴しました???

わたしもさっき、
ぽるのくんHPから試聴してきました。

なんつーか…



「軽っっっっ!!!」



って思ったのは
わたしだけですか…?

CDに入っているヴァージョンのほうが
リズムが重厚な感じですよね。

わたしはてっきり
ああいう感じになるんだろうと思ってたのですが…
普通に「シャッフル系」になっとるし…(^_^;)゜゜゜゜
ドタドタ感がなくなってるわけです。

ちぃ~っと…
残念…
わたし的に…( ̄^ ̄;
2007-02-08-Thu 20:30:47 │EDIT
さっき…ほんの1時間半前まで、
近所のおばさまとトークに花を咲かせてたうちの母…なのでした(爆っ)

てかねぇ、
話するのはええんですよ。
いっくらでもど~ぞっ、て、思います。
なんてったって「おばちゃん'sの情報交換=井戸端会議」ですからね。

むしろ…

「よく、話題尽きないなぁ~…;」って
毎回感心しますわぁ;

近所のおばさまがやって来たのは確か…
トーク終了の1時間前…????

その間、
わたしは「ごはん」炊いて、
酢の物作って、
ブロッコリーとエビをゆでて、
エビの殻を剥いて、
味噌汁作って、
マーボー茄子作ったどっ“v( ̄^ ̄)゛゛

で、
「そろそろ…ごはんですけども…???」
って、母を呼びに行こうかなぁ~…
ってな時に、
おばちゃん'sの井戸端会議が終了したのでありました(爆っ)

…タイミング、良すぎっ!!!!( ̄◇ ̄;

そしてうちの母、
「あっ、
ごはん、そろそろ出来たじゃろ~と思ったんよ~( ̄▽ ̄♪」
…ですって(^_^;)゜゜゜゜゜゜゜゜


まっ、
こんな毎日です、
我が家の夕飯時は(笑゛゛゛)


ちなみに、
おばちゃん'sの話にときど~き参加しながら
でも、
仕事はしっかりやっている父、
なのでした(爆っ)
2007-02-08-Thu 16:43:33 │EDIT
いや…
なんちゅ~か…、
久々に雨が降ってるので…(^_^;)゜゜゜゜

だって、「雪」とか言いながら
結局降っとらんし…。

お陰で、
ダムの水がだんだん無くなってきとるとか…。

でも、これで少しは緩和されるかなぁ?

水は大事ですけぇね。


今年は、
雪が全然降らんので、
水が貯まらんそうです。

雪道を歩くのはあんま好きじゃないけども、
水が無くなるのは…
生物に「ひっからびて死を選べ…」って言ってるようなもんだもんねぇ。

ほどほどに降ってほしいものです。

多分、
もうちょっと気温が下がったら、
この雨、
雪になるんでしょうね(^_^;)゜゜゜゜

…たまには“てるてるぼうず1号”を逆さまにしてみるのも…必要かしら?
(ちなみに、某所へ出張している“2号”は…ちゃんと活躍してるのだろうか?
効力発揮してるといいのだが…;(^^ゞ゛゛゛゛)
2007-02-06-Tue 20:10:50 │EDIT
きょうはまたまた暖かいですね。
北海道では「雪祭り」っていうのに、
その「雪」が降らないので困ってるとか…;
着々と『温暖化』してるのでしょうか…???
…恐ろしいことです…。

ちなみに、
旧暦では今月18日が『元旦』なんです。
なので、
今から本格的に雪が降るのかな…とも思ってみたり。

寒いのはあんまり好きじゃないけど、
でも「寒くなくちゃいけん時期」に「暖かい」のは…
気持ち悪いですねぇ;
2007-02-04-Sun 19:23:33 │EDIT
最近、
ほんまに多いんですよ
「笑点」「ダウンロード」「着メロ」ってなキーワードでここにお越しのお客様。

なので、
はい、
わたしって優しいねぇ~(自分で言うな???)

ちゃんと調べましたよ。
『笑点モバイル』
└http://www.ntv.co.jp/sho-ten/00_mobile/index.html
携帯からだと
【メニューリスト】→【TV/ラジオ/雑誌】→【TV】→【日テレ】→【笑点(MY日テレ)】
とアクセスすれば辿りつけます。
月額250円要るようですが…(^^ゞ

それよりもなによりもっ、
「笑点HP」のトップページのイラストが
歌丸さんにちなんで「ハゲタカ」ってのが…いいよねっ♪
2007-02-02-Fri 13:07:18 │EDIT
積もってはないですけど
降ってます;
雪。

つくづく日曜日に降らなくてよかったわぁ。

今朝からJRのダイヤも乱れてるし。

まっ、
きょうはわたしはお出掛け予定がないので
降ろうが降らまいが…
別にいいのですが(^^ゞ。

雪を見るのは好き。
でも
降ってる中を歩くのは嫌い(爆っ)
とはいえ、
出かける予定が有る時は出掛けますけどね。
(半泣き状態で;)


むかぁし、
高校の修学旅行がスキーだったんですよ。
しかも「人生最初で最後?」のスキーでした。
てか、お尻で滑ったほうが早かった!!!!
ってぐらい、超初心者だったので、
1日目を終えた晩に高熱出しまして…
残り2日間は宿泊先のホテルで
ずぅっと寝込んでました。
その時に「ホテルの掃除のおばちゃん」がやって来て
いろいろお話してくれたんだけど…
『長野弁』が…わからんかった( ̄▽ ̄;…。
まぁ、どうやら…
「しっかり寝て治しなさいよ」みたいなことを言ってくれてたようですが…。

…今でもうちの母校はスキー旅行なんだろうか…?
噂ではTDLとか…
ええのぉ~……
ディズニーランド行きたいよぉぉぉぉぉぉっ(泣っっっっ)
2007-01-31-Wed 13:44:40 │EDIT
『サービス』
〔service〕
1 物を直接作ったりするのではなく、生産者・消費者のために必要な便益を提供すること。金融・商業や交通・通信及び教育・公務・医務・自由業などを含む。
2 
(1) (無料)奉仕。〔狭義では、アフター サービスを指す〕
(2) 得意・来客が満足するような、心のこもった応対をすること。
(3) 〔商店などで〕値段を安くしたり 景品を添えたり して売ること。また、景品として添える品。〔狭義では、飲食店が一定の△時間(時日)に行う廉価提供を指す〕
───三省堂 国語辞典より 抜粋───



金額が決まってるようで
実は全く決まっていない…。

それがサービスであり、
それを提供する職業を「サービス業」といいます。

サービスを日本語に直すと『奉仕』。
『奉仕』とは
1 報酬を度外視して国家・社会・人のために尽くすこと。
2 商人が安い値段で品物を売ること。
───三省堂 国語辞典より 抜粋───

とあり、
「タダ」「無料」とは一切書いてません。

もし、無料でサービスを提供する場合、
業者は『無料サービス』と提示してサービスを行います。

サービス…
と聞いて、
みなさんはつい「タダ(無料)でやってくれるもの」
なんて
思ってませんか?

何もかも「無料」でやっていては、
わたしのように「サービス業」で生計立てている人たちは
生きていけなくなってしまいます。

では、
そのサービスの値段…。
これはどうやって決めるのでしょう?

じつは、
これはそれぞれ様々です。

サービスひとつを例に挙げても
ピンきりの相場です。

たとえば、美容院。
すっごく安いところもあれば、
何万円もするところもあります。
「安ければ安いほどいいわ♪」
と言う人も居れば
「高くても、技術が素晴らしい○○さんに切ってもらいたい」
と言う人も居ます。

どっちがいい・悪いサービスかは
消費者が決めることです。

自分が「気に入らない」と思ったサービスなら
自分が「気に入る」サービスをしてくれる美容院へ行けばいいだけのことです。

何も美容院が世の中に1軒しか無いわけじゃないのですから。


サービス業の人たちは
お客様に喜んでもらうために
加えて自分の店の運営存続のために
様々なサービスを考え提供します。

そのサービス料が
消費者側から見て
「安い」か「高い」か
「良い」か「悪い」か
「うれしい」か「うれしくない」か…
という感覚も、
結局は消費者の感覚ひとつで変わるものだと思います。

そりゃあ…
中には「悪質」なサービスをふっかけてくる業者も居ますが、
それを見極めるのも
結局は消費者にも責任があるはず。

まっ、
それはさておき…

真面目に運営しているサービス業者側のサービス。
業者側は「お客が喜んでくれる」と思って
企画して実行したサービス。
ですが、
十人十色という言葉があるように
必ずしもみんながみんな「素晴らしいサービスですね」とは言ってくれません。
業者側もそれは重々承知。
なので、
業者側にとって「辛口」な消費者の意見も
サービス改良の反省点として検討しながら次のサービスを考えます。

ですが、
ここで難しいのは
「店の根本的なサービス」を曲げてまで…
の、サービスは出来ないということです。

お客が
「あれが気に入らない」
「これも気に入らない」
と、
どんどんいちゃもん付け始め、
店側がそれに振り回されすぎて
本来のサービスが出来なくなってしまったのでは、
結局は
本来のサービスを楽しみにしているお得意様がやがて逃げてくわけです。

サービス業に『お得意様』『常連様』が居るのは当たり前。
その人たちは
そのお店のそのサービスが「良い・楽しい・好き」などという
プラス思考だからこそ
そのお店を毎回利用し、
やがて店側から言えば『上得意様』となるわけです。
『上得意様』を手厚くおもてなしするのは当たり前のことです。
何故なら『上得意様』が居るからこそ
お店が成り立つのです。

かといって、
ご新規のお客様をないがしろにしてる…というのは
ないはずです。
ですが、
初めて行ったお店の雰囲気が自分に合わなかったのなら、
それは「そのお店のサービスが自分に合わなかった」ということです。
でも、だからといって
「あのお店のサービスは悪い」と、すぐ決め付けるのは…
果たしてどうなのでしょうか?

たとえば、上得意様たちが
「最近サービス悪いよ」っと言い始めたら…
それは本当にサービスの質が低下してるのかもしれませんが…。


さて、
では、サービスを提供する側。

わたしもそうですが、
最初は手探りの状態から始まります。
根本的な方針・サービスは変えてませんが、
時に、時代の流れと共に「変化」させなければいけないサービスもあります。
ですが、
サービスをコロコロと変えすぎて
結局「何を提供したいのか?」ってことになったのでは
経営が成り立たなくなる原因にもなりますし
客離れの始まりにもなるのです。

時に無茶苦茶なことを言う客も居ます。

ですが、
店のことを本当に気に入って通ってくれる客も居ます。

とんでもない無茶苦茶な「雑なサービス」さえしないようにすれば…、
常に「初心」を忘れない良心的サービスに努めていれば、
店の『良い評判』のほうが勝り、
世間様が認めてくれるのですから。

サービス業というものは
「今」を見つめると同時に
「何年後も先」をも見つめる『先見の明』が大事です。

いづれにせよ、
サービス業、サービスというものには「決まった価格」が無いだけに
難しい部分がたくさんあります。
ですが、
変な道にさえ行かなければ、
人々を幸せにする
素晴らしい業種なのです。


わたしも「サービス業」のひとりです。
サービスを提供する側の大変さは痛いほどわかります。
それだけに、
サービスを受けとる側の意見が、
時にグサッ…と痛いのも確かです…。
ですが、
それでもわたしは「サービス業」を続けます。

この仕事が好きですから。
2007-01-19-Fri 13:48:40 │EDIT
ここ数日、
目が痒い。
んでもって
鼻の奥がツーーーーン…とするんです。
ほいでもって、
時々くしゃみ;

…まさかとは思いますけど…

もう「花粉症」って…
始まってたりするんですかねぇ?????????????
スギ花粉、飛んでますか??????

最初は「風邪ひいたかなぁ( ̄◇ ̄;」
って思ってたんだけど
熱は全然無いし…。


…暖冬だからスギも早くから花粉飛ばしちゃってるんかなぁ;
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/584