♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
2024/12/8
「すいみん不⾜(テレビアニメ『キテレツ⼤百科』オー プニング曲)【ピアノソロ譜】」CHICKS
2024/11/21
「HAPPY BIRTHDAY (テレビアニメ『キテレツ⼤百科』エンディング曲 )【ピアノソロ譜】」YUKA
2024/10/27
「IMA IMA IMA【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/10/9
「The Light【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/9/5
「絹の靴下【ピアノソロ譜】」夏木マリ
2024/7/16
「ボルテスVの歌(1977年テレビアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2024/5/2
「虹の彼方に(1990年テレビアニメ『魔神英雄伝ワタル2』エンディングテーマ)【ピアノソロ譜】」高橋由美子
2024/3/29
「月灯りふんわり落ちてくる夜 (1997年テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』エンディングテーマ )【ピアノソロ譜】」小川七生
2024/2/25
「今をフリージング(「ハートカクテルVol.2」より )【ピアノソロ譜】」松岡直也
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
5 6 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2006-11-19-Sun 23:21:22 │EDIT
「東京タワー」の主題歌が気になって、
調べて載せた…
のはよかったのだけど、
ほんっっっっっっっと、
ここ数日
「東京」「マイペース」「1974」「BEGIN」「主題歌」
というキーワードでここにいらっしゃるかたが多い多い。

…少しは、情報…お役に立てたでしょうか???(^_^;)。

なんせ、
わたしもいろいろ調べてはアップしているものでして…。
てか、
BEGINの「東京」がちゃんとCDになってただなんて…べっくらした。

これ、本当は予定通りドラマが有って、
それで『反響に答えて…』みたいな宣伝文句で売る予定だったんでしょうけどね;

どなたかの軽率な行動のお陰で…
一時は「放送中止かっ?!」とまで言われましたが、
無事、放送も終わってよかったですよね。

そんなこんなで、
ドラマの反響も凄ければ、
主題歌の反響も凄い…ってことを
自分のブログ検索ワードで実感してます(^^ゞ゛゛゛゛゛゛゛゛
2006-11-19-Sun 14:15:35 │EDIT
広島はきのうから「えべっさん」が始まってます。
「えべっさん」つまり『えびす大祭』です。

きのう・きょうと雨のため、
予定していたパレードは無くなったそうですが…。
明日はいい天気になる予定…。

広島市内のえびす大祭は、
もうかれこれ数年前に一度行ったきりですねぇ。
その時は「熊手」を買わずに帰った…;

と、いうより、
我が家は、すぐ近所のちっちゃな胡子神社で毎年買うので…。

あ、
でも、いつか大阪の「今宮えびす」に行ってみたいんです。
あれは確か…年明けてから…2月ぐらいでしたっけ?
『商売繁盛、笹持って来い』
…行ってみたいです。

えびす様といえば…
もりおくんがソロライブのMCで
尊敬する某ベーシスト様のことを
「笑うとえびす様みたいなんだよ」
と…
目をきらりんさせながら話してたのを思い出しますねぇ。

なので、
最近は「えべっさん」を見るたびに
「あ、
人間椅子のベーシストさんって
こんな顔しとるんじゃろな…笑うと…」
なんて思ってしまう(^^ゞ゛゛゛゛
2006-11-16-Thu 17:36:05 │EDIT
だいたい
この時期になると
「2007年の運勢」
とかなんとか…
そういう本が『いーーーーーーーーーーっぱい』出ますね。

おもしろいので
片っ端から立ち読みしてみたりなんかして(^^ゞ゛゛゛。

これが、
占い師とか、占いの種類によって…
笑えるぐらい言ってることが違うし。

ある本では
「来年の貴方は絶好調」

ところが
ある本では
「来年の貴方は波乱運」

…って、
どっちやねんっ(爆っ)

まっ、
要するに都合いいほうを信じればいいってことですね?(笑゛゛)

ちなみに、
いろんな本を読んでみた結果…
「来年のわたし」は、比較的「いい運気」らしいです。
そういう結果を出してる本が多かったです(^。^)

と、
いうことで、
都合のいい本のほうを信じましょ~っと♪
2006-11-15-Wed 10:18:59 │EDIT
なんかまぁたテレビ出演増えてた(爆っ)
日テレの「1億30000万~」に出るんだねぇ。

またまた徳光さんに
「初めまして」
って言われちゃうのかしら( ̄▽ ̄;

以前、
2度目の出演の時に
徳光さんったら
「ポルノグラフィティの皆さん、初めまして」
って、
あのにっこり顔で挨拶されちゃったもんだから
あきちゃんが
「えええっ?!?!」
ってな表情しながら
どう返答したらいいか困ってたなぁ~って記憶が…

まっ、
さすがに徳光さんも
「初めまして」はもう言わんじゃろうけども…(^_^;)。

で、
これまた金曜日ですか…
そーですか…
これもビデオに撮っておいて、レッスン終わった後観るしかないなぁ。

てか、
もう「年末番組」期間に入るのね;

ひゃ~……;
2006-11-13-Mon 13:37:06 │EDIT
今年の調律、
例年と比べほんのちょっと長時間でした。

と、
いうのも、
うちに来る調律師さんは、
何年かに一度、
ピアノの鍵盤をごっそり外してメンテナンスするんです。
ごそっと外して、
鍵盤も88本全部外して。

すごいですよーーーー。
滅多に見れないですから、
鍵盤バラバラ状態のピアノ。

人間で言うと、
ピアノの鍵盤=入れ歯、
…みたい(苦笑;)

で、鍵盤の高さ調整や、ハンマーの動きなどを修繕して、
もとの状態に戻していきます。
これだけで既に1時間経過してました。

それからはいつもどおりに調律。
でも、調律だけで1時間半かかります。
なんせ、音叉以外は「耳」を頼りに調律なさってる調律師さんですから。

かなり弦が緩んでたんだな…ってのは
その調律している音を聴いてて思います。
「ぎゅうぅぅぅん…」って、
弦を閉めていく音がなんとも…おもしろいですよ。


さ、
これでまた1年、
ピアノをしっかり使って、
来年の今頃、また調律です。


そうそう、
ピアノをお持ちで調律なさってない方、
調律はちゃんとしたほうがいいですよ。
少なくとも最低年に1度はやってあげないと、
楽器自体がダメになってしまうんですって。
あとね、
やっぱり楽器って、「弾いてこそなんぼ」のものなんですって。
メンテナンスばっかりしっかりやっても、
弾かなかったら
これまた「鍵盤が動かない」とか「楽器に変なクセがつく」のだそうです。

う~む、
…そういえば、わたし、
ここ3ヶ月近くベースちゃん弾いてない…;
発表会終わったら遊んであげなくちゃ。
2006-11-11-Sat 15:53:59 │EDIT
24日の「Mステ」「PJ」に
ぽるのくん出ますねぇ。
…ビデオをセットしとかなくちゃ。

何歌うんだろ?

やっぱアルバムから…だよねぇ?????
2006-11-10-Fri 11:16:24 │EDIT
の、ひとつ、
「ピアノ定期調律」の季節がやってきてしまいました~;

来週月曜日に調律師さんがいらっしゃいます。

いゃー、
毎年のことながら、
この日は朝から大変です。

普段レッスン室に置いてある道具やら何やらを一旦別の部屋へ移動させて、
「どっからでもピアノを見てやってください( ̄▽ ̄」
状態にしとかなくちゃいけんのですよ。
それに、
グランドピアノなので、屋根(?)もバッチリ「おーーーぷんっ」しちゃいますからねぇ。
(普段は開けないんです、わたし(^^ゞ゛゛゛゛
音が大きく鳴りすぎるから)


でもほんと、
自分でチューニングしない楽器って…
ピアノぐらいかしら?

ちなみに、
調律師さんのお話によると、
調律の仕方を間違えると…
ピアノが真っ二つに割れたりするんですってぇぇぇぇぇぇっ。
それぐらい、ピアノの弦(つまりピアノ線)には
物凄い力が加わってるそうです。

なので、
例えば
「442Hzでお願いできますか?」
なんて言われた日には、
一旦440に。
それから441、442と…
88鍵ずつを3周調弦するんですって。
いっぺんに上げても大丈夫かもしれないけど
万が一のことを考えてやらないのだそうです。
我が家に来る調律師さんは。

あ、
我が家に来る調律師さん、
チューナー使わないんですよ。
音叉で基音を取ったら
あとはひたすら自分の耳で調弦していくんです。
これがまた…正確なんですよ(^_^;)゜゜゜゜゜゜゜
凄いです。
尊敬しちゃいますねぇ~;
2006-11-07-Tue 13:46:50 │EDIT
今朝は、びゅーびゅーと風が吹いて…
寒いです;

一気に「冬」みたいな気温です。

ストーブ欲しいけど…
「まだ早い」
と、親に言われ…、
ただ今、毛糸の靴下と、厚手の上着着てがんばってます(泣っっっ)

「夏」よりかは「冬」のほうが好きですが、
急激に気温が下がると
体が付いていけません…。

ちょっち今頭痛気味( ̄▽ ̄;…。
カキ氷を一気に食べて「キーーーーーン…」な感じ…って言えばおわかりいただけますでしょうか?

まぁでも…
もう11月ですからねぇ。
これぐらいの寒さが本当なのかしら?????
2006-11-04-Sat 14:00:04 │EDIT
ってなわけで、
きのうは、夜、
ものすっごい頭痛と腹痛に襲われてました(爆っ)


じつは、
モーツァルトの特集をちらちら観てたんだけど…
突然
「う…、お腹…痛い…っっっっ」
ってな状態になり、
即トイレットさんへ。

それからしばらくしないうちに…


( ̄▽ ̄~♪…ひゃ~、すっきり~♪


……めっちゃ快調でした(爆っ)



っと、思ったのもつかの間。
今度は
頭がガーンガーン…っ。

なかなか治まりません。

ってことで、
早くに寝ました。

当然、モーツァルト観てる場合じゃないし…。


そして今朝…


「あ゛……
そういうことだったのね……( ̄。 ̄;」

はい、
単なる『男性にはこの辛さ解るまい週間!!!』に
予定通り突入しただけでした。

やれやれ…(´。`;


んにしても、
毎回この週間の症状が一定ではないのは何故でしょう?
人によっては「始まる前に必ず頭痛がする」って人も居るんだけど、
わたしの場合、
「週間前」に症状が重いときもあれば
「週間中」に吐き気がするくらい酷い時もあるし、
「週間後」にしんどい時もあったり…。
こんなに一定してないのも珍しい?!?!

でも、
周期だけは『絵に描いたように』定期的です。

基礎体温も毎日計ってるからバッチリ予測も出来ます。

昔は計ってなかったんだけど、
2年前に腸炎で入院してからは計るようになりました。
本来高温期じゃない時期に高熱が出る、とか、
急激に体温の乱れが有る、って時は
まず「なんらかの病気が発生している」って思っておかしくないそうです。
なので、
今は毎日計ってますよ。

体温って、
病気の早期発見のヒントをくれるそうです。
なので、
みなさんもぜひ、「基礎体温」を計る習慣をつけましょう(^^ゞ゛゛゛。
2006-11-02-Thu 20:43:15 │EDIT
よく、ネットでの交流板みたいなのを読んでますと
「うちの子が通っているお教室の月謝が高い」だの「安い」だの…、
「高いのにちっとも上手くならない」だの…
まぁ、いろいろな意見がありますわぁ。

あの、
ひとつだけ…
「上手くならない」のは
「ちゃんと練習しないから」
……もしくは、
「教える気の無い先生に当たった」
……かの、大まかに分けてどちらかです。

さて、
それは今回さておき…

月謝について。

これもピンきりですねぇ。
ネットで調べてみると
初心者で1ヶ月「4000円」~「1万円以上」……。
…ちなみに、平均は6000~7000円。
まぁ、だいたいこの額だったら『普通』だと思っていいでしょう。
某大手音楽教室もその辺りの月謝額ですから。

習う側から言わせれば
月謝・レッスン料というのは決して安くないです。
わたしも未だにレッスンに行ってるので(^_^;)。
そりゃーーー…「高いなぁ…」って思うときも有ります。
ただ、そのレッスン額に見合ったレッスン内容なら文句無いです。
だけど、時々居るんですよねぇ
「あんたぁ、悪徳業者か?」
みたいな『やっつけ仕事』のようなレッスンする先生。
あれはさすがに「ふざけんなっ」って思います。
まっ、そういう先生のところには二度と行きませんけどね、わたし。
実際、「こんなとこっ、辞めてやるっ!!!!」って、
楽譜叩き付けて帰ったことがあります(爆っ)。
(…って、これ、もし今の師匠が読んでて…
ビビってたらごめんですぅ(^^ゞ゛゛゛゛。
だーーーいじょーーーぶですってば。
…楽器とか楽譜とか…投げつけて帰ったりしませんから(^^ゞ゛゛゛゛゛)

と、
こういう経験をしているからこそ、
わたしは徹底的にレッスンしますよ。
だからこそ、月謝を割引するとか…そんな妥協的サービスはしてません。
「自分が生徒だったら、
こんなレッスンで満足するか・しないか?」
これを常に考えながら、
生徒に展開するレッスンを組み立てています。
勿論、
講師を始めた当初から、方針を変えてない内容もあれば、
生徒・保護者の要望、時代の流れに応じて変化している内容もあります。
つまり、
「講師も日々精進」
っというわけです。
決して遊び捲くってるわけじゃないですから。
ひとつのことを教えるために、
何冊もの資料やCDを買い漁ったり、
コンサートに行くのも、半分は楽しみでもありますが…、殆どは結局『研究心』からです。
いろんな音を聴かなくては教えるなんて出来ませんから。
しかも、やはり「ナマで、自分の耳で確かめる」というのは大事です。
オーケストラだってCDで聴くのとホールで聴くのとでは「月とすっぽん」と言ってもいいくらいです。
また、自分の演奏力も常に磨かなければなりません。
その為には、プロの演奏家・ピアニストに習う…ということもしてます。
プロのピアニストに習うとなると…「どえらいレッスン料」の時もあります。
「うちの子のお月謝が高い」とか言ってる保護者の方々、
プロの1レッスンの額、聞いたら心臓止まりますよ?????
…なので、ここでは発表しませんが…;
(てか、わたしも止まりそうになったから…;)


なんだか話がごちゃごちゃになってきましたが…

要するに、
「わたし的月謝の考え方」をまとめますと、
『頂いた月謝に対して、出し惜しみ無く、生徒に技術を教えますよ。
と、同時に、わたしも常に新たな技を磨いたり、知識を得ようと勉強してますよ。
そして、新たに得た知識・技を、ちゃんと生徒に伝授していきますよ。
そのための月謝なんです』
と、
いうことです。
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/584