♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/8/24
「傘の中(1982年テレビアニメ『超時空要塞マクロス』より)【ピアノソロ譜】」土井美加
2025/7/28
「わがままな片想い【ピアノソロ譜】」松田聖子
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2007-01-14-Sun 17:26:37 │EDIT
むかぁしね、
教育実習に行った時のこと、
家庭科のベテラン先生に
「音楽の先生はいいわよねぇ~。
あなたたちが適当に伴奏して、
子供に適当に歌わせておけば“授業”になるんだから~」
って、ものすんごく皮肉たっぷりに言われた。

ので、

わたし、
そこでブチッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
…と、キレたんですわぁ(爆っ)。
よっぽどか『売り言葉に買い言葉』で
「そういう家庭科こそっ、
針と糸持たせておけばいいから楽じゃんっ」
って言い返してやろうかとも思ったのですが、
いやいや、
それでは悔しいので、
徹底的に音楽の指導の難しさを説教してあげました(爆っ)。
まっ、
そのお陰で、それ以来、
家庭科のベテラン先生には「いびられずに」済みましたが(^^ゞ。


そして今、
時々…
「あんたはいいわよ、
好きなこと教えてりゃいいんだから」
なんて言う友達とか居ますけど、
あのねぇ、
はたで見てるほど「楽」じゃないんだからねっ。
てか、
こういうこと言ってる人に限って、
親になったらなったで…
自分の子供のレッスンのことになると“やいやい”うるさい…。
自分の子供がちゃんと練習しないことは『棚』に上げといてさぁ~…。
「誰々先生がちゃんと面倒見てくれん」
とか
「○○ちゃんばっかり贔屓する」
とか…。
そんなこと言う前に、
自分の子供がちゃんと努力して練習してるか、
冷静に見てみなさい。

まっ…

それはさておき…

確かに、
「ピアノの先生」になりたくて、
おかげさまで「ピアノの先生」になりましたよ。
はい、好きで始めた仕事ですよ。
でもね、
「楽」ではないからっ。
『好きなこと教えてりゃいい』なんて、
ちっともそんなん無いっ!!!
そりゃあ、中にはそういう先生も居るんかもしれんけど、
わたしは少なくとも無いっ。
自分が「楽だなぁ~」って思ったことは全然無い。
『教える』ということは『責任』も圧し掛かってくる。
自分が教えたことを生徒が覚えていくわけだから
「いい加減」なことは絶対できない。

よく、
音楽業を「道楽業」みたいに言ってる人も居るけど
じゃったら、そういうこと言う前にあなたたちやってごらんなさいな?
「道楽」なんかでできないから。
まっ、
観ている側・聴いてる側にとっては「道楽」だけど…。
やる側にとっては「道楽」ではないからね。
そりゃあね、
プロの人で「好きでやってることなので」なんて言ってる人も居ますよ。
でもね、
その裏ではめっちゃ努力してんのよ。
それをただ表に出さないだけです。
それに、ある意味「自分に言い聞かせている言葉」なのよ、あれは。

とにかく、
「暇人」じゃないから。
たまたま、
レッスンが夕方が主なだけであって、
昼間は自分の練習したり、
資料集めに奮闘したりしてんだから。

プロだってそうです。
何も「ライブ」とか「CD出す」だけが仕事じゃないし。
表で活動してなかったら「仕事してない人」ってすぐ決め付けないっっ。
裏でちゃんと「表に出るための準備」とかしてますっ。
その期間が人によって長いか短いかだけの話。
1つの作品(CD)に5年も6年もかけて発売するプロだってうじゃうじゃ居るし、
全国区じゃなくても、地方で地道に活動してる人だって居る。
何も「テレビ」出たり、「ヒットチャート」に入る人たちだけが『仕事してる人』ではないっ、
ってことです、はい。

そんなわけで、
音楽業の人に対して、
「お気楽人生でいいわね」
とか
「ちゃんと働いたら?」
とか
みたいなこと、
二度と言わないでほしいもんですっっっっ( ̄^ ̄メ!!!!!!!!!!!!!!!!!


あ~、
これだけ言ったらスッキリした~~っと。
2007-01-13-Sat 21:54:49 │EDIT
さっき、
堺さんの番組観てました。

で、音楽の授業のコーナー。
青島先生のコーナーだったのですが、
まぁ…あれですね、
名曲の裏側に隠されたエピソード。
ある程度は「知ってて損無し」ですが、
「知りすぎる」ってのも…(^_^;)、
明日から弾きにくいじゃんっっっっっ(爆っ)。
曲を弾くたびに・聴くたびに
そのエピソード思い出しちゃって吹き出しそうになっちゃうじゃんっ;

ショパン(♂)が男の人にラブレター書いた、とか、
ブラームスが三角関係じゃった、とか、
とかとかとかとかっ…(苦笑;)

でも、
ショパンのエピソード、
聞いててなんとなく納得。
「だから、
ショパン大好き…ってな男性ピアニストも
“ふにゃふにゃ”“なよなよ”したのが多いのかぁ~( ̄。 ̄…」
ってね(爆っ)

だって、
こう言ってはあれですけど、
「ショパン大好きです」
ってな男性ピアニストって
なんか『しっかりしなさいよっ!!!!!』って言いたくなるくらい
ふにゃふにゃ・なよなよしてません?????
あの弾き方とか観ててイライラするのって…
わたしだけですかねぇ~???????????????????(笑゛゛゛)
ちゅーか、
あれだな、
弾いてると「乗り移ってくる」んだろうな、
ショパンが…( ̄▽ ̄;

まぁ、
とにもかくにも、
当分弾けないわ~、
ショパン。…ぷっ(゜ε゜*
2007-01-07-Sun 17:21:33 │EDIT
今朝はうっすらと積もりました、雪。
でも、今は溶けましたけどね。

いゃあ…
金沢行く時…
雪じゃありませんようにっ(切実っっっ)

わたし、
雪道苦手じゃもん。

ところで
「てるてるぼうず」って
雪にも効果あるんですかねぇ?“σ( ̄。 ̄゜゜゜
一応『願掛け』に持っていこう。
2007-01-03-Wed 11:17:20 │EDIT
…かな…?

とも、思ったので、
今朝…
恐る恐る体重計に乗ってみした…( ̄。 ̄;


(・。・!!
おやっ?!


意外と…
太ってないっ♪

年末に量った体重と変わらないです。


(´▽`♪
よかったぁ~~♪


いゃ~、
それにしても、
正月三が日、
毎日「お餅・御餅・オモチッ」攻めですよ(苦笑)

…さすがに飽きてきた;

でも、
まだまだいっぱいお餅が有るんですよねぇ;
…誰よ、
こんなにいっぱい買ってきたのは。
(少なくとも、わたしではないです)

こりゃあ、
11日の鏡開きの時に
「余って余ってしょうがないっ」
ってくらいのぜんざいが作れそうです(^_^;)゜゜゜゜゜
2007-01-02-Tue 16:49:09 │EDIT
ついさっき、
早速ですが某大型スーパーまで買い物に行ってきました。
いゃ~、昔と違って
最近は「元旦より営業」ってお店が多いので助かります(^^ゞ。

さてさて、
この大型スーパーでも、
正月はいろんなイベントやってます。
どうやら、明日か明後日は、あの「きみまろ」さんが来るようです。
…多いぞぉ~、おばちゃん軍団(爆っ)

ちなみに、
きょうは子供向け戦隊モノ・ショーをやってました。
…あれは…何レンジャー????( ̄。 ̄;

とにかく、
子供たちは食い入るように観てましたよ。

さぁて、
そんな戦隊モノ・ショーも終わり…
しばらくしないうちに…
《迷子のお知らせを致します~》
…出たっ!!!
やっぱり出ますね、迷子ちゃん。
こういう場所で「迷子が居ない」なんて話、
まず《ありえない》です。

更には、
「マ~マ~ッッッッ!!!」
と、
泣き叫びながら店内をうろうろしてる子たちも…。

お…
おいおい、
迷子、多すぎないか????????

一番びっくりなのは、
「ママ~ッ」
と探している子供の背後から
「○○ちゃんっ、
こっちよっ、
ママ、こっちよっ!!!」
って、
お母さんが叫んでいるのに、
子供は全く気付かないのか…
「ママ~ッ!!!!」
と叫びながら、
ひたすら前だけを見て親を探してます;

…どーなってんだ??????????

最近はあれですよ、
自分の親の声がわかんない、という子、
多いです。
姿が見えて初めて《認識》する子が殆どです。

また、
この逆もあります。

子供の声に全く気付かない親ってのも…。

子供が一生懸命呼んでるのに
「○○ちゃんっ、
どこっ?!?!」
って…。
…しっかりしようよ、ママ…;


うちらが子供の頃は、
こういう親子って滅多に居なかったですけどねぇ。
それに、
親の声・子の声って
わかるでしょうに…;

そもそも、
何で子供の声って
あんなにも「きーきー」なくらい高くてうるさいのかと言えば、
いざ、何か危険が有った時《叫んで親に知らせるため》だと思うんですよ。
動物の親子だってそうでしょ?
それが今や、
人間はどうも出来ない親子関係が多いのかなぁ…。


…と、
スーパーで買い物してて思う“ぴぃあ~の”せんせ、
なのでした。
2007-01-01-Mon 11:09:12 │EDIT
改めまして、
新年、あけましておめでとうございます(^。^)♪
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


さてっ、
「らばっぱー」のみなさまには…
早速届いてるはずですよね?
「ぽるのくんからのお年賀状」。
いゃ~、
毎年の事ながら…
ぽるのくんたちは「自分の写真」絶対印刷しないですよね?(苦笑)

対して…
うちの妹は「ガクトさん」のFCに入ってまして…
これがあ~たっ
「がくちゃん、
あなた、どんだけ自分のことが好きなの?(爆っ)」
って言いたくなるくらい
プロマイド級のお年賀です(^^ゞ。
これがまた…お美しいったらありゃしない…(^_^;)゜゜゜゜゜


あ、
お年賀と言えば…
出してない方からもお年賀が届いてた;
すびばせん、
ちゃんと書いて出しますので…
しばしお待ちを…m(__)m゜゜゜


おっと、
そうそう、
今年、元旦早々の地元の新聞に…
載ってました。
今までぽるのくんのツアー情報なんて…
載ってたっけ?
しかもカラーで。
サンマリとかは確かに載るけど…。

2006-12-31-Sun 23:11:27 │EDIT
今年も残すところちょっととなりました。


さて、
ここへお越しの皆々様、
今年いろいろとお世話になりました。

来年も、このサイトを続けていけたら…と思っています。


また…

日頃お世話になっている皆様、
今年も1年ありがとうございました。
こんなわたしですが
来年もどうぞ宜しくお願いします。


そして、
今年一番お世話になったと言っても過言ではないですね、
某せんせ。
本当に今年はせんせからたくさんのことを教えていただきました。
プロになること、
夢を叶えること、
その道のプロとして歩むがゆえに
夢を掴んだゆえに…
「見えなくなっていたもの」「わからなくなっていたもの」を
せんせの言葉や演奏・生き方そのもので
たくさん気付かされ教えられました。
本当に感謝しています。

何も特別な…
力強い言葉は述べられませんが、
来年も絶対逢いに行きます、
ので、
またたくさんいろんなことを教え説き、気付かせてください。
それがわたしにとっての《癒し》でもあるのですから。

今年
こうやって逢えたことを「幸せ」に思います。
ありがとうございました。
こんなわたしを
来年も宜しくお願いします。




では皆々様、
よいお年をお迎え下さいませ。




…少し早いですが、
ネット回線が混線する前に
正月ヴァージョンにしておきますね、ブログ(^。^)♪
2006-12-26-Tue 16:49:54 │EDIT
のだぁめちゃん。

わたし、
ここ何年とまともに「テレビドラマ」なんて観なかったんですけど、
これは観ましたねぇ…(でも、2話と3話は見逃してしまった…;)

自分が実際「音楽」をやってるからかもしれんけど…

観ていて
「あ~…
こういう時代って、わたしもあったなぁ~…」
とか。

いろいろな思いで観てました。

お陰で結構毎週号泣してましたよ(爆っ)

ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第1楽章」聴いたら号泣できる自信もあります。
(んなもん、要らんじゃろ…って???)

わたしは「コンクール」なんて
結局縁がない生活送ってますけど、
じつは過去に「そうなりかけた…」らしいです。
わたしはよく覚えてないのですが、
幼稚園時代、
周りの大人たちのたくらみで(?)
もうちょっとで「ヤ○ハ・ジュニア専門コース=略してJOC」へ
強制連行されるところでした(爆っ!!!)
けど、うちの母の
「んなところへ行かせる時間も無ければお金も無いです」
の一言で「まぼろし」に終わったんですけどね(^^ゞ゛゛゛。

もし、
あの時
まんまと強制連行されてたら
今どんな生活してたんだろなぁ?

1:ヤ○ハのお抱え広告塔ピアノ弾き(爆っ)
2:一応ピアニスト…とか?
3:途中嫌気が指して、普通のOLになって、今頃くたびれてる主婦(?!)

まぁ、
どちらにしても、
運命ってやっぱ不思議です。

のだぁめちゃんのドラマで「ちあきくん」も言ってたけど
「どうなるかわからない世界=(音楽の世界)」
なんですよね。
必ずしも「コンクールで1位」の人が一生成功するわけでもないし、
学校なんかに行かなくても「プロ」として成功する人だって居るし。

それこそ、
24日のもりおくんの言ってたことと重なるんだけど、
「夢を叶えたなりの苦労」ってあるんですよねぇ…。

わたしの周りも
だいぶ居なくなったしなぁ…
元「お仲間さん」たち…。
同じ思い・目標を持って「講師」になったはずなのに、
そっからどうがんばるか…
これが「出来る人」と「出来ない人」とで
次へのステージが変わっていくんですよね。

果たして
わたしも「あとどれぐらい」講師をし続けるのか…
自分でも全くわかんないです。
自分では続けていたくても
周りの環境の変化で「辞めざるを得ない…」という日が来るかもしれないし。
もしくは、今よりもっといい環境に恵まれて
一生「音楽講師」として全うするかもしれないし。

自分としては「全うしたい」っていうのが第一希望。

まぁ…
多分辞められないだろうなぁ…(^_^;)。
教えるの好きだから。
2006-12-21-Thu 19:23:29 │EDIT
ってなわけで、
きょう、すっごい数年ぶりに『演歌歌手の営業』を間近で見ましたっ(爆っ)

じつは、うちの近所には「ファミマ」が無いので、
広島市内まで発券しに行ってきたのです…ぽるのくんライブの発券。

で、
たまたま、わたしが行ったファミマの近くが老舗CD屋で、
その店頭でいきなり「振袖」着た演歌歌手(新人と思う)が登場して、
いきなり歌い始めるしっ(驚っっっ)

ほんまにびっくりしたぁ~(◎0◎!!!

今でも、ああいう「営業」を地道にやってらっしゃる歌手の人って居るんですねぇ。
しかもちゃあんと、
レコード会社のハッピを着た営業マン(マネージャー?)も居て、
これまたびっくり。
…昭和テイストは平成にも受け継がれてたのね(^_^;)゜゜゜

ちなみに、
その歌手が歌っていると、
あっという間に「じぃちゃん」「ばぁちゃん」の人だかりが♪
…すごいなぁ;

で、
歌い終わった後はCD即売会。
その歌手さん直々に手渡してらっしゃいました。
地道やなぁ~(T▽T。

…は、
いいのだが、
結局、
なんて名前の歌手なのか…
覚えてないわたしです(苦笑…;)

数年後には「紅白」出てるかもしれんのにねぇ。
いゃ~、
売れっ子になった時のために
サイン貰っとけばよかったわぁ~、おばちゃんも( ̄▽ ̄ゞ゛゛(…え゛っ?)
2006-12-15-Fri 13:02:01 │EDIT
先日、
うちの母が「うんじゅ~うん歳」の誕生日を迎えました。

てなわけで、
ちょっと日にちが過ぎたのですが、
きのうやっとプレゼントを渡しました。

渡したのは
レスポの日本限定柄「ツリートップ」で
形は「スクエア・コスメチック」。
ちっちゃいポーチですが、
うちの母にとってはちょうどいいサイズ。
というのも、これよりも更にちっちゃいポーチを使ってたんです。
で、こないだたまたま見たら…ボロボロになりかけてたので、
そんなわけで、プレゼントしちゃいました(^^ゞ。

「わ~、
ちょうど買い替えようと思っとったけぇ
ええもんもらったわぁ~♪」
と、
早速使ってくれてます。

で、
百貨店などで既にこの柄を見た方は解ると思いますが、
いろんな動物がかわいらしく描かれている柄なんです。
レスポって、生地の裁断によっては柄の出方が変わるんですよね。
わたしがどうしても拘りたかったのが「うさぎ」。
かわいい白うさぎが描いてあるんです。
それがどうしても欲しくて。
でも店頭に並んでたのには…居ないっ。
そこで、店員さんに「この柄のうさぎがちゃんと居るのが欲しいのですが…」と聞いたところ、
なんとっ、
わざわざ在庫を全部見せてくれまして、
「これとこれが一番がらの出具合がいいですが、
どちらになさいますか?(^。^)」
って。
うわぁ~、めちゃめちゃ親切だぁ~♪

で、
無事に選んで
ラッピングもしてもらいました。

帰りには
「また来てくださいね~」
とも、言われちゃいました(^^ゞ。

はい、
また来ちゃいます~( ̄▽ ̄♪(爆っ)

てか…
こないだ楽天で買ったレスポを提げて買い物に行ったから
「レスポ好きなお客さん」って
バレバレだったんでしょうね(^^ゞ゛゛゛゛゛。
にゃははは;
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/585