♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/8/24
「傘の中(1982年テレビアニメ『超時空要塞マクロス』より)【ピアノソロ譜】」土井美加
2025/7/28
「わがままな片想い【ピアノソロ譜】」松田聖子
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2006-10-07-Sat 22:37:00 │EDIT
いいですねぇ~
新しいMacのシリーズも…;

わたしもMacに戻りたいです。

はい、
今はちょっと数年前の都合によりWindows使ってますけど、
本当はMacユーザーでした。
なんてたって『漢字Talk7』なーーーんてOSの時代ですよ。
知ってます?
『OS X』とかじゃないですからね。
しかも、店頭処分で「7万円ジャスト」で買ったんです。
メモリも8Mしかなかったんですけど、
エレクトーンと相性よくて、
全然バクらなかったし、
快適でした。

ところが…
Windows。
メモリが今215M(だっけ…)有るにも関わらず、
よくバグる。
エレクトーンのデータを一度に録音させようものなら
フリーズしまくります。
あとは、テンポが勝手にダウンしてみたり…。
DTM向きではないんですよねぇ~…;

もう、
無理にWindowsを使用しなくてもいい仕事環境にはなったのですが…
買い替えるタイミングがなかなか…(^_^;)゜゜゜。
買い替えるとなったら
DTMソフトも買い直さなくちゃいけないし。
(実はこれがすごく高い…;)
なので、一応Windowsを宥めすかしては作業しています。

この発表会用のデータをちゃっちゃと作りたい時に限って
ご機嫌斜めになるのはやめれ、Windowsくん。
2006-10-04-Wed 22:22:43 │EDIT
では、
改めまして、ぽるのくん新曲について感想書きます。


1:Winding Road
これを初めて聴いたのは「浜スタ」。
日が落ちて少し涼しくなったところに、この曲…って演出はとてもよかったです。
さて、今回CDでは、「浜スタ」のあの広い感じのエコーを出したかったのかどうかは知りませんが…
妙にヴォーカルのエコーが強調されてますよね。
XGで言うと「プレート」とか「トンネル」みたいな感じ…かなぁ?
それが妙に聴いてて気になるというか…。
そこまでエコー要るかなぁ、とも思いましたが…
まぁ、これは演出効果の好き好き…ってことで。

2:Devil in Angel
これ、ライブだったらもうちょっとパキパキ歌うでしょうね。
CDだと実に淡々…。
まぁ、そこが岡野さんっぽいんですけどね。
あえて言うなら、
曲調は「ドリーマー」そっくり?!?!
途中で「ドリーマー」を演奏して、この曲に戻っても充分変じゃないですね。
早い話が、この曲自体「岡野さんの曲作りのパターンの一種」ってことです。
誰がどう聴いても「岡野です」って言ってるように聴こえる曲、
曲が「岡野です」って言ってるわけです。
はい。

3:ウェンディの薄い文字
いゃ…
ハルちゃんが歌う…
と聴いた時は、
正直「ウソでしょ?!?!」と…
動揺というか、「悪いこと言わんから、やめておけ…(^_^;)…」とも思いました(爆っ)。
けど、意外や意外、
いい感じで歌ってますね。
というか、
加工技術が…ブラボーです♪
案の定…(?)音程がやっぱ微妙なんですけど、何故か新藤さんを「二人」「三人」と重ねることによって、おもしろい効果が出てくるんですね。
しかも、岡野さんほど…歌に関してはプロではないので、その素人感が逆に効果的にいい結果をもたらしたと言ってもいいと思います。
まぁ、これをナマでやるとなったら…
さて、どうされますか、新藤さん(^^ゞ。
2006-10-04-Wed 13:30:43 │EDIT
ぽるのくんのサイト
「白モード」でリニューアルされてますね。
なんだか爽やか~な感じ。
幾分読みやすくなったし
接続表示されるまでの時間も軽いですね。

でも、
テレドームの「ど・ぴんく」の色は…
ちと、目がチカチカする…(^_^;)
2006-10-03-Tue 14:12:28 │EDIT
最近、
子育てに関する本
というのが結構ありますよね。

しかも、
漫画形式だったり。

で、
わたしも「子供」に携わる仕事をしているので
時々立ち読みするのですが…、
昔だと
「こんなん当たり前のことじゃないの?」
っという内容まで、
今や《本》という形にしなければいけない時代なんですかねぇ。

こういう本が出る…
実際よく売れる…

ということからしても
「核家族」がもたらした《社会現象》といっても
いいでしょうね。

あとは、
子供たちを取り巻く環境が
わたしが子供だったころとは
かなり違ってきている…
ってことでしょうね。

そして、
親を取り巻く環境も…。
2006-10-03-Tue 14:04:27 │EDIT
買ってきました、
「Windind Road」

ちなみに、わたしは「Aパターン」

まぁ、
それにしても…

新藤さんが「歌う」…
とは
聞いておりましたが、…


( ̄▽ ̄゛


い…
意外や意外っ?!?!?!

いゃあ~…
素晴らしい「加工技術…」…(以下自粛…;)


まぁ、
百聞は一見にしかず
ですよ。


けど、これ…
もしライブで歌う…とかになったら…

どうするんでしょ?(^^ゞ゛゛゛゛


まっ、
まずはこんな感想です。

詳しくはまた後日♪
2006-10-01-Sun 22:09:30 │EDIT
ビートルズが日本に来た時のエピソードを特集した番組をやってました。

当時、
すっごいいろんなことで話題を呼んだビートルズ。

当然、
チケットも争奪戦だったようです。

そして、
いつの世もあるんですね、
「○○を買って、チケットを当てよう」
ってシリーズ。

ビートルズの場合、
「ライオン歯磨き粉」
でした。
当時120円だったとか…。
それを1万本だったかな?
購入して
やっとチケットを当てた…
という人が出てました。

ん~…
歯磨き粉1万本…

わたしなんて、
年間2~3本使うか使わないかですよ。

この人、
1万本分の歯磨き粉…
その後どうしたんだろ?

しかも昔のって
今みたいにビニール製のではなく
アルミ…?か何かのそういう素材ですからねぇ…。
そのうち容器が錆びてこないかしら…?


まぁ、
それにしても、
ぽるのくんの時は
「C1000」だったり「ポカリ」だったりしましたが…
歯磨き粉に比べればいいほう…か????


まっ、
わたしは外れましたけどね。

今月いよいよポカリライブなんですねぇ。
…すっかり忘れてた(^_^;)

当たった方、
楽しんでくださいませ。
2006-10-01-Sun 15:22:06 │EDIT
広島では
本日午前10:00から
地上デジタル放送が開始されました。



と、
いうわけで、
きょうは各局特番やってます。

でもね、
我が家にはぜーんぜん関係ございません。

だって、
まだアナログテレビしかないから。

2011年まで意地でもアナログで居てやろうか…
とは、我が両親の弁。

まぁでもねぇ…

そのうち買い替えることになるでしょうけどね。

とりあえず、
受信するためのチューナーを設置すれば
アナログでも「地デジ」が観れるそうですが、
いろいろ検討していると
「テレビごと買い替えたほうが安い」
ってことになりました。

アナログ終了まであと5年。

我が家のアナログテレビは
一体あと何年がんばっていくのかなぁ?

そして
我が家にデジタルテレビが来るのは…
いつだろう?
2006-09-29-Fri 20:56:15 │EDIT
『アポロ、広島弁ver.』が
1位でした。


でーーーーーーーーーーーっ



ぽぽぽぽぽぽっ



ぽるのくんたちがっ


でぇたぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!


歌ったぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!







…あまりにも突然のことに…
呆然と観てしまいました…;



ポルノグラフィティ
『アポロ~広島弁ver.』


CD化しないかしら?(笑)
2006-09-27-Wed 23:08:54 │EDIT
とある本に書いてあった言葉です。


ピンチはチャンス



そう、
ピンチは
チャンス
なんです。


そう思います。


ひとつのことがピンチになることで
見つけることが出来るチャンス。

わたしの人生、
いつもそうやって進んでいるような気がします。

振りかえって思い出せば…。



ピンチはチャンス。



捨てる神在れば拾う神在り



自分で切り開くチャンスもあれば
人によって切り開かれるチャンスもあります。



何かピンチになった時、
「チャンス到来っ♪」
そう思えば
人生楽しいもんです。



30過ぎるとこんなことを考えるようになるもんですね…(^_^;)。

20代末までのわたしには
こんな考え…出来なかったけど。
2006-09-27-Wed 17:58:04 │EDIT
今朝、
ズームインを何気に観てたら…

ヤマハの新製品のニュースやってました。



D-DECK



という名前のキーボード。

でもね…
どっかで見たことのあるデザインじゃん…

と、思っていたら…

あ゛っ、
ステージア!!!!


早速、ヤマハのHPで調べてみました。




やっぱり…( ̄▽ ̄;



ステージアと中途半端に互換性があるんですよ(爆っ)

しかも、ペダル鍵盤もオプションで…つけられます。

D-DECKの性能はこれまた中途半端にステージアと同等らしいので…。


果たして、
これ、
D-DECKを買ってオプションをつけるのが安いか…
ステージアを買うのが安いか…

けど、自由度が高いのはD-DECK!!

だって、下鍵盤、61鍵あるもん。


…ちょっと興味あり、です。
(金は無いですが…;)
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/589