♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
2024/12/8
「すいみん不⾜(テレビアニメ『キテレツ⼤百科』オー プニング曲)【ピアノソロ譜】」CHICKS
2024/11/21
「HAPPY BIRTHDAY (テレビアニメ『キテレツ⼤百科』エンディング曲 )【ピアノソロ譜】」YUKA
2024/10/27
「IMA IMA IMA【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/10/9
「The Light【ピアノソロ譜】」Perfume
2024/9/5
「絹の靴下【ピアノソロ譜】」夏木マリ
2024/7/16
「ボルテスVの歌(1977年テレビアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2024/5/2
「虹の彼方に(1990年テレビアニメ『魔神英雄伝ワタル2』エンディングテーマ)【ピアノソロ譜】」高橋由美子
2024/3/29
「月灯りふんわり落ちてくる夜 (1997年テレビ朝日系アニメ『クレヨンしんちゃん』エンディングテーマ )【ピアノソロ譜】」小川七生
2024/2/25
「今をフリージング(「ハートカクテルVol.2」より )【ピアノソロ譜】」松岡直也
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4
6 8 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード

きょうは「無料券」で観てきました( ̄▽ ̄ゞ

2011-01-12-Wed 21:14:51 │EDIT
がくとさんのお芝居「ねむりきょうしろう」。
本日は、広島公演全6日のうち、第3日目。
きょうは「昼夜公演」あるのですが、
妹が当てたチケットは「お昼」の公演。

なんちゅーか、
読みが当たったというか…、
「平日の昼間」っからお芝居観に行く人なんて
やはりそうそう居ないもんです。
それこそ「まぁ、タダ券貰ったから行ってみるか???」ってことにはなりますわなぁ。
ほいで、
まさしくそのとおりのようでして、
きょうは「引き換えブース」が長蛇の列(爆っ)
多分、会場の3分の1は確実に「無料券」。
しかも、
年齢層が半端なく…高いっ( ̄▽ ̄;
一瞬「ひかわちゃんのコンサートでもあるんかな?」ってな雰囲気(笑っ)
そんな中、
一番若くて20代の人がちらちら…ってな程度。

そーんなわけで、
当然ですが、
お芝居に対する「観方」「感じ方」もかなり違うようでして、
「え゛っ?!
こんなところで、何で笑いが起きるの?」
ってなシーンで“笑い”が…起きてました。
多分、
それは演出側や出演者側も予想外だったと思います。
それが証拠に、
きょうの役者陣、テンポがおかしかったもん(爆っ)
ウケ狙いでやった「ギャグ」などが見事に滑ったり、
かと思えば、
番頭さん(だったかな?)が「しまださん」扮する「じんらい」という侍に向かって、
「ぶち怖いんじゃけど…( ̄□ ̄;」
と、広島弁に置き換えてセリフを言うと、拍手喝采+大爆笑!!!
あとは、
「tss味なプレゼント」の
「あたりまーーーーーす♪
いちまんえんの、食事券~♪」
を、「だんてい役」の人がいきなり言いだして、
これまた大爆笑。
でも、
初日にウケてた「ぱふゅーむ」の「ぽりりずむ」は
じぃちゃん・ばぁちゃんが多すぎたため
果てしなく滑ってました…( ̄▽ ̄;あらら…。
更には、
「もみじまんじゅーーーーうっ」
も、
あんましウケんかった…。

ほいで、
じぃちゃん・ばぁちゃんにとって、
笑いのツボはじつに変わったところにありまして…、
忍者のお頭が、がくとさんに切られて死ぬシーンで
「地獄で待っているぞっ…うぐっ」
って言ってから死ぬんだけど、
なーぜーかー、
そこで笑いがっ( ̄▽ ̄;何でっ?!?!?!
何がどうで「笑えた」のか…???
妹と帰り道にずーーーーっと考えたのですが、
結論、
「年寄りの笑いのツボは、解らんねぇ」
ってことになりました(爆っ)


そぉんなこんなで、
きょうは、お芝居がどうこうよりも、
じぃちゃん・ばぁちゃんたちの反応のほうが気になって、
お芝居観ることに集中できんかった~(爆っ)

きょうの昼公演は
役者さん達も絶対
「なんか、きょうは、変なところで笑いが起きちゃうなぁ…;」って
やり辛かった…かもね( ̄▽ ̄ゞ


まぁ、それにしても、
こういうお芝居などを観に来ようかな、なんてエネルギーのある年寄りは、
ほんまに元気ですな。
ぶぅち文句言いながらも、
ホール内の階段を上がったり降りたり、
しかも、杖ついてヨタヨタ歩きよったか思うたら、
トイレへ行く時はスタスタ歩いて
わたしの前を追い越して行くし(爆っ)
何かしらの目的がある時は「杖」つかなくてもスタスタ歩いてますからねぇ。
けど、
都合悪くなると…
途端に杖ついて「わたしゃー、足が弱いんじゃけぇ」みたいな顔でお通りあそばしまする(爆っ)
まっ、これぐらいの勢いが無いとね。
これが年寄りの「元気の秘訣」と思いました( ̄▽ ̄ゞ
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Entry/2931