♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード

そんなに「楽な職業」にみえるんかなぁ?

2007-01-14-Sun 17:26:37 │EDIT
むかぁしね、
教育実習に行った時のこと、
家庭科のベテラン先生に
「音楽の先生はいいわよねぇ~。
あなたたちが適当に伴奏して、
子供に適当に歌わせておけば“授業”になるんだから~」
って、ものすんごく皮肉たっぷりに言われた。

ので、

わたし、
そこでブチッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
…と、キレたんですわぁ(爆っ)。
よっぽどか『売り言葉に買い言葉』で
「そういう家庭科こそっ、
針と糸持たせておけばいいから楽じゃんっ」
って言い返してやろうかとも思ったのですが、
いやいや、
それでは悔しいので、
徹底的に音楽の指導の難しさを説教してあげました(爆っ)。
まっ、
そのお陰で、それ以来、
家庭科のベテラン先生には「いびられずに」済みましたが(^^ゞ。


そして今、
時々…
「あんたはいいわよ、
好きなこと教えてりゃいいんだから」
なんて言う友達とか居ますけど、
あのねぇ、
はたで見てるほど「楽」じゃないんだからねっ。
てか、
こういうこと言ってる人に限って、
親になったらなったで…
自分の子供のレッスンのことになると“やいやい”うるさい…。
自分の子供がちゃんと練習しないことは『棚』に上げといてさぁ~…。
「誰々先生がちゃんと面倒見てくれん」
とか
「○○ちゃんばっかり贔屓する」
とか…。
そんなこと言う前に、
自分の子供がちゃんと努力して練習してるか、
冷静に見てみなさい。

まっ…

それはさておき…

確かに、
「ピアノの先生」になりたくて、
おかげさまで「ピアノの先生」になりましたよ。
はい、好きで始めた仕事ですよ。
でもね、
「楽」ではないからっ。
『好きなこと教えてりゃいい』なんて、
ちっともそんなん無いっ!!!
そりゃあ、中にはそういう先生も居るんかもしれんけど、
わたしは少なくとも無いっ。
自分が「楽だなぁ~」って思ったことは全然無い。
『教える』ということは『責任』も圧し掛かってくる。
自分が教えたことを生徒が覚えていくわけだから
「いい加減」なことは絶対できない。

よく、
音楽業を「道楽業」みたいに言ってる人も居るけど
じゃったら、そういうこと言う前にあなたたちやってごらんなさいな?
「道楽」なんかでできないから。
まっ、
観ている側・聴いてる側にとっては「道楽」だけど…。
やる側にとっては「道楽」ではないからね。
そりゃあね、
プロの人で「好きでやってることなので」なんて言ってる人も居ますよ。
でもね、
その裏ではめっちゃ努力してんのよ。
それをただ表に出さないだけです。
それに、ある意味「自分に言い聞かせている言葉」なのよ、あれは。

とにかく、
「暇人」じゃないから。
たまたま、
レッスンが夕方が主なだけであって、
昼間は自分の練習したり、
資料集めに奮闘したりしてんだから。

プロだってそうです。
何も「ライブ」とか「CD出す」だけが仕事じゃないし。
表で活動してなかったら「仕事してない人」ってすぐ決め付けないっっ。
裏でちゃんと「表に出るための準備」とかしてますっ。
その期間が人によって長いか短いかだけの話。
1つの作品(CD)に5年も6年もかけて発売するプロだってうじゃうじゃ居るし、
全国区じゃなくても、地方で地道に活動してる人だって居る。
何も「テレビ」出たり、「ヒットチャート」に入る人たちだけが『仕事してる人』ではないっ、
ってことです、はい。

そんなわけで、
音楽業の人に対して、
「お気楽人生でいいわね」
とか
「ちゃんと働いたら?」
とか
みたいなこと、
二度と言わないでほしいもんですっっっっ( ̄^ ̄メ!!!!!!!!!!!!!!!!!


あ~、
これだけ言ったらスッキリした~~っと。
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Entry/542