♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード

『ベルばら45』2019/2/5、火曜日夜公演へ行ってきました♪

2019-02-09-Sat 18:17:17 │EDIT
お恥ずかしながら、
実は一度も生で観たこと無かったのです、ベルばら。
もっぱら画像媒体でしか知らなかったのですが、
やはり生は違いますね。

今回は記念すべき公演ということもあり、
音楽を担当するミュージシャンの方々のレベルも
滅茶苦茶高かったように思います。

音楽では、
『小雨降る径』『ボレロ』をとても楽しみにしていたのですが、
期待を裏切らない高い演奏力でした。
『小雨〜』のドラムのビートの出方がとにかくかっこいい。
そして、ホーン隊の見事な当て具合。
特に頭1音目のホーンが決まるか決まらないかで
全てが決まってしまうので、
今回のミュージシャン陣はハイレベルでしたねぇ。
絶対外さなかった♪
『ボレロ』は
ひたすらクールに、そして情熱を秘めた世界観が、
音によってどれだけ表現出来るかが
見せ所のひとつでもあるのですが、
前半のクールさからの
後半の切り替わる瞬間が見事でしたし、
最後、
一度音が止まって、
ロールからの最後のキメ。
音もダンスもぴったりで、感動です。

歌では、
とにもかくにも初風諄さんの素晴らしい歌声。
昔と全然変わってない。
77歳で、なおもあの高音のエトワールの素晴らしさには
頭が下がります。
そして、あの気品さと風格。
まさに王妃さまでした。

そして、
1番大好きな汀夏子さん。
この日は、
ほんのちょっとだけ調子悪かった感もありましたが、
そこは《オスカル》になりきって
演技力でカバーしてました。
扮装してなくても
やんちゃで、それでいてかわいらしいオスカルが
そこに居ました♪

さて、この日は、
1970年代にベルばらを支えていた、
まさに《レジェンド》の4名によるトークがあるということで
とても楽しみでした。

もうね、
関西弁丸出しでおもしろすぎです。
トークのテンポといい、
素晴らしいですね。
榛名アンドレが安奈オスカルばっかし褒めるもんだから
汀オスカルが
榛名アンドレの顔を覗き込みながら
《わたしも褒めて》とばかりに
「わたしもちゃんと踊れてたでしょ?」って言ってたのは
ほんと、かわいかったです。

それにしても、
ベルばら観て、
こんなに泣くとは
正直自分でも驚きです。
特に《フェルゼン、マリーアントワネット編》。
もう、ずーーーっと号泣。
しかも、
わたしったら
いつの間にかフェルゼンの気持ちになってるし(爆っ)
いゃ〜、
自分でもびっくりした。

まぁ、
なにはともあれ、
今回、観に行ってほんとよかったです。
本当は大阪千秋楽も観たかったけど、
気付いた時には既にチケット完売だったので…。
DVD速攻で予約しときました♪

以上、感想でした♪







Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Entry/7797