♪mucome(旧:音楽の森)♪


“どるちぇ・ぴぃあ~の”の採譜によるピアノ譜および49鍵盤キーボード用譜をpdf形式でダウンロード販売しています。
購入はこちらからどうぞ↓
mucome「どるちぇ・ぴぃあ~の」



【新譜】
2025/6/25
「風のノー・リプライ(1984年テレビアニメ『重戦機エルガイム』主題歌)【ピアノソロ譜】」鮎川麻弥
2025/6/6
「アンジェにおまかせ(1977年テレビアニメ『女王陛下のプティアンジェ』主題歌)【ピアノソロ譜】」広美和子
2025/5/27
「キミの風(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』エンディング曲)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/5/19
「グローイング・アップ(1990年テレビアニメ『私のあしながおじさん』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/4/7
「アクビ娘(1969年テレビアニメ『ハクション大魔王』主題歌)【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/3/12
「恋の呪文はスキトキメキトキス(1982年テレビアニメ『さすがの猿飛』主題歌 )【ピアノソロ譜】」伊藤さやか
2025/2/24
「ハロー!サンディベル(1981年テレビアニメ「ハロー!サンディベル」主題歌 )【ピアノソロ譜】」堀江美都子
2025/1/19
「ジェニーナ(1987年⽇本テレビ系アニメ『きまぐれオレンジ☆ロード』挿⼊歌 )【ピアノソロ譜】」和田加奈子
…他
プロフィール
HN:
どるちぇ・ぴぃあ~の( ̄▽ ̄♪
性別:
女性
職業:
ピアノ譜専門アレンジャー
趣味:
おえかき_φ( ̄v ̄ )〜♪゛
自己紹介:
広島の西の果ての田舎町に住んでいます。
元ピアノ講師( ̄▽ ̄ゞ
ピアノ譜を書いて販売している生活しております。
※ただいま家庭の諸事情により、
楽譜は2〜3ヶ月に1曲程度の作成ペースです。。。
ブログ内検索
アーカイブ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
3 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
それいけカウンタ~

♪2006.09.17…ブログ開設

にゃ~こと過ごした日数
我が家に来て5120日目、
にゃ〜こが永眠しました

★2010.01.08…我が家にやってきました
★2011.01.08…1年が経ちました
★2012.01.08…2年が経ちました
★2013.01.08…3年が経ちました
★2014.01.08…4年が経ちました
★2015.01.08…5年が経ちました
★2016.01.08…6年が経ちました
★2017.01.08…7年が経ちました
★2018.01.08…8年が経ちました
★2019.01.08…9年が経ちました
★2020.01.08…10年が経ちました
★2021.01.08…11年が経ちました
★2022.01.08…12年が経ちました
★2023.01.08…13年が経ちました
★2024.01.08…14年が経ちました
★2024.01.14…午前1時前頃に永眠しました
★2025.01.14…一周忌を迎えました
当サイトへ初めてお越しの方へ…
管理人より御挨拶並びにお願いを綴っております。

「御挨拶」

バーコード
2021-03-13-Sat 22:31:02 │EDIT



きょうは『ドッキリGP』でしたね。
めぐちゃんのお衣装は明日ゆっくり描きます♪

んにしても、
「まてわんグランプリ」。
ぶるぶるを我慢できるワンちゃんなんて
現れるんかな?
きょうの放送観てると
「3分」は無理な気がする…( ̄▽ ̄;

「100日間」(爆っ)
次回がメインのようですが、
100日間も費やすだなんて、
なんちゅー番組だ(爆っっっ)


さてさて、
本日、
わたくしめ、
『レベル50』になりました〜( ̄▽ ̄ゞあはは〜。
全然実感ないですけどね。
めぐちゃんと同じ50代へ
お仲間入りでございます。
てか、
思い描いてた50代と全然違うぞ。
まっ、ええけども。。。

さておき、
先日、
おかんが新たな病院へ転院しました。
今度の病院は『1日15分までなら面会OK』なんです。
た・だ・し、
あらかじめ登録した家族1名のみ。
我が家の場合、
一番目の病院に搬送された際身元引受人をわたしにしたため、
もうそれがずっと「次の病院へ」とデータが順送りされてるので、
自動的に「わたしのみOK」になってました。
でも、
前もって病院へお願いすれば、
1〜2回程度なら
他の家族も面会可能とのことだったので、
弟が来週会えるようお願いする予定です。
父は、
実は、ちゃっかり会うことができました♪
3ヶ月ぶりに。
なので、
父も少しは安心したようです。
げに、
今度の病院方針はめっちゃおもしろいとこなんです。
「今までのよその病院方針は何だったの?」
ってな感じです。
(詳しく書くとどこの病院がわかってしまうので書けませんが…。)
かといって、感染対策を怠ってるわけではなく、
しっかりやるべきことはしてるので安心です。

それにしても、
ほぼ1ヶ月ごとに病院を転院しましたが、
ここが最後になるかどうかは
おかん次第なんですよね。
認知症も確実に進んでるし、
体の機能もあとどれぐらい持つのかも疑問だし。
入院の際にも
「万が一の場合についてどうするか」
も聞かれましたので。
「そういう段階に片足突っ込んでるんだな」
って、
改めて思いました。
まぁ、
実は既に「あの世」へ行ってても全然おかしくないんですよ。
だって、
2年前に入院した際に
「長くて、透析しても1年」
って、宣告されてるので。
今、
約8ヶ月延長してるので、
それだけでも、ありがたいと思わないとね。

げに、
3つ病院見てきましたが、
2つ目の病院(つまり、前回の病院)が『なぜ、口コミで低評価なのか』が、
退院が近づくにつれて理解できました(爆っ)
先生はとてもいい人なんですけどねぇ。
その他が…。
「とにかく、早く次の病院か施設へ」
って、追い出そうとする感じが強い強いっ。
しかも、
こっちの都合をちゃんと聞かずに
とっとと進めてくれるから
「へっ?」
って驚くばかりでした。
連絡ミスも多いし。
せめてお金の要ることは前もって金額も同時に教えて欲しいもんだわ…。
まっ、
もう無事終わったからええけど。

てか、
自分の誕生日に
何を語ってんだろ?!( ̄▽ ̄ゞたまにはいろいろ言わせておくんなさい。







2021-03-12-Fri 22:39:27 │EDIT
1982年、
女性キーボードトリオ“COSMOS”のアルバム『BOURBONSUITE』より、
海江田ろまんの作曲楽曲。
ピアノソロ用演奏譜。
なお、
音を保持してほしい部分にはあえてペダル記号を記譜しています。
それ以外の部分は、ご自分で工夫して演奏してください。

作曲:海江田ろまん 
アーティスト:COSMOS

楽譜はこちら

https://mucome.net/work?id=76384

参考演奏です









2021-03-12-Fri 22:04:46 │EDIT



金曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
白とモカのストライプ柄のシャツ、
ほぼ黒系濃紺に白の大きめ方眼模様の上下(ジャケットは《横からひらひらモード》)、
白の胸元チーフ、
紅色に紺のペイズリー柄(?)のネクタイ、
濃淡チャコールグレーのチェック柄のベスト、
お靴はココアパウダー、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、
靴下はチャコールグレーに白のペイズリー柄、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

きょうは、
段ボールベッドの紹介のおかげで、
めぐちゃんの靴下までチェック出来ました( ̄艸 ̄♪
てか、
めぐちゃんったら
靴下までしっかりおしゃれさん♪゛゛゛
さすがでございます♪♪♪

さて、
本日は『第2部のみです、広島県』の日。

「避難所」
そういえば、
当時、
避難所の不便具合を
毎日のように報道してましたよね。
あれから考えると
今はめちゃくちゃ進化しましたよね。
段ボールベッドも
初期のものに比べ
大きさもゆとりがあるし
収納庫としても使える。
パーテーションつきなのもいいですよね。
んにしても、
あかおぎアナの寝方が…(爆っっっ)
案の定、
めぐちゃんがツッこんだ( ̄艸 ̄゛゛゛
ほいで、
めぐちゃんがお靴脱いで、
ごろぉ〜ん、ごろぉ〜ん♪
髪のセットが潰れないように
頭はしっかり浮かせたまま
ごろぉ〜ん、ごろぉ〜ん♪
いやぁ、
きょうは『ええもん』観れました( ̄艸 ̄♪うふっ♪
げに、
あかおぎアナ、
なぜにお靴脱がなかったの?
あ゛っ、
さては、
靴下に穴があいてた?!←なんでやねん゛゛゛

「東大」
へぇ、
東大女子って、
ようやく20%なのかぁ。
まぁ、
言われてみれば
「男子の行くところ」
ってイメージ強いわぁ。
げに、
「好きな女の子が云々」
って理由で受験して合格するんだから
ほんっと、びっくりですな。
けど、
そういう理由の人のほうが
案外合格するのかもなぁ。

「広島、開花しました( ̄▽ ̄ゞ」
きのう、
このニュース聞いて
ほんまびっくりでした(爆っ)
広島が最初ってのが
「えっ?
ご冗談を( ̄▽ ̄;」
って、思いましたもん。
てか、
こんなに早かったら
入学式の頃にはもう終わってるじゃん。。。







2021-03-11-Thu 22:09:16 │EDIT


木曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
白シャツ、
グレーの細かいチェック柄の《横からひらひらモード》のジャケット、
白に濃い赤紫色縁取りの胸元チーフ、
濃い紅色に白水玉のネクタイ、
チャコール系紺のベスト、
黒のパンツ、
お靴は黒、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
きょうは紅色アイテムを使って
かわいく仕上げ、ですね♪
ジャケットとのコントラストもばっちしです♪

「食で応援」
東京では「いわて展」が始まってるんですね。
コロナ以降、
催事が結構中止になりましたからね。
今回、
たくさんのお客さんに味わってもらえるといいですね。
げに、
めぐちゃん、
今夜は「牡蠣くん」で一杯しとるんかな?

「紙スプーン」
とうとう、
プラスプーンなどにも有料化の波が来ましたか。
さいとーアナの「独特なスプーンの持ち方」に
ちゃんとつっこむ、めぐちゃん( ̄艸 ̄゛゛゛
げに、
紙とは思えない丈夫さですな。
それはそうと、
なんでもかんでも「プラ・ポリから紙へ」の動きになるのはいいのですが、
そうすることで「紙の資源」は大丈夫なんでしょうかね?
森林伐採に拍車をかける、とか、ないですかね?
ちょっぴしそこが気になっとります。
紙もプラ・ポリも
うまく共存していったほうがいいのでは?

「白い物体」
なんちゅう酷いことを!!
これは「いたずら」レベルでは済まされないですよ。
これ、
ほんまにエスカレートしたら
何するかわからん感じですよね。
早く犯人捕まえたほうが
街のためにも絶対いいですよ。
げに、
不気味というか、
怖いな。

「入試調査書」
昔で言う「内申書」のことなんですね。
てか、
今このご時世なんだから
もうちょっと配慮ってもんがあるでしょうに…。
そういう配慮が
高校側にも大学側にも無いってことですな( ̄ω ̄ゞ教育現場とは思えない配慮の無さ具合。

「災害時の帰宅」
今は『基本、帰っちゃダメ』になったんですね。
確かに、
歩いてでも帰るほうが
危険ですよね。
まずは待機、ですね。
げに、
もし、お買い物などで出かけてた時、
こういうことが起きたら、
うちの近所だと
どこが待機させてくれるかなぁ?
都会みたいに「大規模施設」なんて無いから…。
それこそスーパーやコンビニが受け入れてくれるのかな?
あと、
地震だけに限らず、
台風とか大雨とかでも受け入れてくれると安心なんですけどね。
ある程度予測できて「前もって行動」できる時代にはなってきてますけど、
急に状況が変わる、ってことだってありますよね。
そういう時に受け入れてくれる施設があると安心だけどな。
いや、
既にあるんだろうけど、
そういう情報を知るための場所が
どうもいまいちわからん。。。
わかりやすく「ここだよーーーん♪」って
教えてくれるものって、
ないのかな?

「ワクチン」
どんどん打ったからって
「だから安心」
とは限らんですよね。
日本の慎重さぐらいが
丁度いい気がします。
【よそはよそ、うちはうち】ですよね。

げに、
きのう、
「広島で初の変異種」
って、
言ってましたが、
あれれぇ?
じゃあ、
以前見た記事のは、
あれは何だったんだ?
パッと見ただけだから
わたしが読み間違えたかな?
それとも「変異種ではありませんでした」って記事だったのかな?
まぁ、
さておき、
広島にも変異種が広がりつつあるんですね。
と、いうより、
変異種、種類いろいろなのね。
もう、
今まで以上に『防御対策』せねばっ゛゛゛







2021-03-10-Wed 22:51:11 │EDIT



水曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
ややラベンダー寄りピンクのシャツ、
水色に白の大きめ方眼模様の《横からひらひらモード》のジャケット、
白の胸元チーフ、
ミルク色にグレー水玉とチャコール系紺のスクエア柄のネクタイ、
濃淡チャコールグレーのチェック柄のベスト、
グレーのパンツ、
お靴はビターチョコ、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
きょうはパッと見た感じは【寒色系コーデ】だけど、
シャツをピンクでコーデすることで
【ほんのりやわらかコーデ】な仕上がりですね♪

オープニング。
めぐちゃんが
「もりさんからの情報」
ってことで、
「桜が終わるとスギ花粉も減る」
って言ってたけど…。
ほんまかいな?( ̄ω ̄ゞ
毎年実感ないけどなぁ(爆っ)
ほんまに当たるの?www゛゛゛
桜終わっても
ずーーーーっと、
5月中旬ぐらいまで花粉症ですよ。
あっ、
そっか、
わたし、多分《スギ花粉》だけじゃないんだろうな、アレルギー。
秋も『やや花粉症』になるし。
一度ちゃんと調べたらいいんだろうけど、
調べに行くのが面倒だから行ってない。(←おいっ゛゛゛)

「かと〜の乱」
なんかよくわからんけど…。
結局は遠回しに『首にされた』ってことなんじゃないの?
違うの?
まぁ、
それにしても、
あの闇営業の一件以降、
よしもとってガタガタガタガタしとりますな。
辞めていく芸人も多いし、
片方は残る、
片方は出ていく、
って状態だし。
こんなことで大丈夫なんかな?
ある日突然
会社ごとバタって倒れたりしないことを祈っとりますよ。
さておき、
師匠、
「ぐっとらっく」が終わるのを
相変わらずグチグチ愚痴愚痴…( ̄▽ ̄;。。。
今更言うても
もうしゃあないやん。
もう決まったことなんだから
グチグチ言わないの。
まぁ、
げに、
あの『ふしぎちゃん』の突然降板が拍車かけてもうたんじゃろうな( ̄ω ̄ゞあれは何だったんだ?

「不満買取サービス」
って、
一瞬「喪黒福造みたいな人が来るの?」かと思った(爆っ)
そういうんじゃないのね( ̄▽ ̄ゞあはは。
げに、
冷蔵庫の奥行は「深いな、おいっ」って思うけど、
高さとのバランスを考えたら
大きい冷蔵庫ほど奥行がないと「バタっ」て倒れちゃうから
だから必然と奥行がああいうことになるんじゃないかな?
なので、
奥行の浅い冷蔵庫をお望みなら
「ちっちゃいタイプ、買いなはれ」
って、ことになる?!
ほいで、
トイレね。
これ、
わたし東京行った時にいっつも感じてたんだけど、
東京のトイレって『ケチ』なところ多いよ、設備が。
フタは手動だし
便座クリーナーは付いてないし
水洗も手動だし。
(せめてボタン設置してくれ)
特に駅。
結構きれいなトイレが多いのに
設備は「整ってないな…」って場所が多い。
そない『自動開閉フタ』つけたくないんかな?
電気の節約のため?
それとも設備費をケチるため?
便座クリーナーもちゃんとつければいいのに。
なので
わたしゃ旅行の時はいつも携帯用を持ち歩いてるもん。
めぐちゃんも
「ウェットティッシュで拭いてから」
って言ってたけど、
まさにそれ。
広島だと
行く先々で設備整ってるトイレがほとんどだからなぁ。
やっぱね、
トイレは大事。
きれいで設備が整ってるトイレがある場所にお出かけしたいもん。

「4億円」
これ、
まさかとは思うけど、
「政治家への献金」とかに
使われてたりしないよね?
いや、
ちょっと気になるよね。
額が大きいし…( ̄ω ̄ゞ

「7回とか6回とか」
発見した人、凄いなぁ。
インスリンの注射器ってのも驚くけど、
上手に取り分けて6回分にするとか、
天才ですな。
だって、
大事なワクチンですもんね。
1滴でも無駄にしたくないところ。
ほいで、
1人でも早く接種させたいでしょうし。

「通信手段」
災害の時って
連絡取るのがほんと大変ですよね。
うちは神戸に親戚居るから
阪神淡路の時にほんと大変でした。
あの当時は携帯も一般的ではなかったし
今みたいにSNSももちろん無い。
神戸の親戚へはそれこそ公衆電話から電話して
ようやく繋がったなぁ。
んで、
こっちへ避難してきて以降、
現地の復旧情報はFAXで取り寄せてました。
げに、
いざとなると
やはり『手書きの伝言板』とかになりますよね。
誰かが絶対見てくれるし
情報を共有できますからね。
最新の機器ももちろん優秀ですが
昔からの手書きも併せて活用したいですね。
ところで、
公衆電話。
今、
世の中にいくつ残ってるだろ?
うちの近辺の公衆電話、
ほとんど消えましたよ。。。
何か起きた時
どうするんだろ?







2021-03-09-Tue 21:24:18 │EDIT



火曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
白と水色のストライプ柄のシャツ、
ウォームグレーのジャケット、
白に濃紺縁取りの胸元チーフ、
紺のネクタイ、
濃紺(ほぼ黒)のベスト、
濃淡紺チェック柄のパンツ、
お靴は黒、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
きょうは“ころんっ”としたシルエットの
グレーのジャケットで
《かわいく仕上げ》ですね♪

さて、
きょうの『ひるおび』なんですけどね、
本日、
広島では『県議会中継』が入ってて
第1部の放送が無かったんですよーーーーっ゛゛゛
こらぁーーーーーーーっ( ̄◇ ̄゛あーるしーしーーーーーっ!!
なので、
第2部のみでございました、とほほ。。。

「メガン妃」
なんか、
やっぱし、よぉわからん( ̄▽ ̄;
結局どうしたいんだ?

「くろいわさん と ゆりこちゃん」
この件について
「たざきさん と おおたにさん」が
めっちゃバトルになってもうた( ̄▽ ̄;あらあらあらっ゛゛゛
まぁね、
くろいわさんが暴露しちゃったことで
ゆりこちゃんのやり口がわかったのはいいことだけど、
ただ、
やっぱ、
「それ、今言う?」
とも思ってみたり。
てか、
自分の思うようにできなかったのを
ゆりこちゃんの所為にしたいだけなんじゃないかなぁ…、
とも思えてくるんですよねぇ。
まっ、
どっちもどっちではあるけどね( ̄▽ ̄ゞどっちもがんばれ。

「災害食」
めぐちゃんが
「18歳の子が21歳ですよ」
「生まれた子が5歳半ですよ。
サッカーだってしますよ」
ってwww゛゛゛
保存期間の長さを
まさか子供の成長で喩えるとは( ̄艸 ̄♪げに、わかりやすい♪
さておき、
《災害食》《非常食》と呼ぶには
あまりにもハイレベルなものに進化してますね。
パンの缶詰も気になる♪
げに、
これでもう少し値段が安くなればいいのにね。
と、いうより、
もういっそのこと、
普段スーパーなどで取り扱うレトルト商品などを
この規格に統一すればいいじゃん♪
で、
価格もお手頃にすれば
普段からも食べれるし
いざという時は災害食としても大活躍♪
食品メーカーのみなさま、
ぜひともご検討を。
んにしても、
《食事の記録を撮り続ける》って、
ありそうでなかなかない記録ですよね。
やまむらさんが
「参考になる」
って、おっしゃるぐらいですから。
この記録は
ぜひ活かされるといいですね。







2021-03-08-Mon 22:18:41 │EDIT



月曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
水色のシャツ、
デニム系紺色の《横からひらひらモード》のジャケット、
白にチャコール系濃紺のドット柄の胸元チーフ、
さわやか緑色のストライプ織り(柄?)のネクタイ、
紺のベスト、
グレーのパンツ、
お靴はカフェオレ、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
今週は「さわやか緑色」のネクタイを使ったコーデからスタートですね♪

「にのみやさん」
の、話題で、
まさかの『おかださん』の映画の話題に展開するとは(爆っ)
しかも、
やしろさんが
「めぐみさんの番組観ましたよ。
《秒で飛び出す》やつ」
ってwww゛゛゛
やしろさんも
《ドッキリGP》観てるのね〜。
は、
さておき、
にのみやさん、
おめでとうございました。
《ええパパ》になってくださいね。

「寒いのは最後?!」
もりさんが
「冬物しまっていい」
とか
「スタッドレス外していい」
とか言ってるぞ( ̄▽ ̄;大丈夫?
いつぞやも
そう言った数日後に戻ってきたよね、冬が。。。
めぐちゃんが
「そんなこと言っちゃっていいんですか?」
って、確認してたけど( ̄艸 ̄゛゛゛
もりさん、ほんまに大丈夫?

「デパート」
ほんっと、
行かなくなったなぁ、デパート。
去年の12月に超久々に行ったけど、
デパ地下へは寄らずに帰ったもん。
やっぱ、密が怖いですからねぇ。
げに、
コロナ前はほぼ毎月のようにデパートへ行ってたけど、
去年は2回?…( ̄▽ ̄ゞかな?
おかげで
デパートのポイントは全然貯まらないし(爆っ)
今年になって全然行けてないから
このまま行く機会なかったら
来年、カードの年会費払わされちゃうっっっ。
絶対一度は行ってカード利用しなくっちゃっっっ。
さておき、
デパ地下商品の配達。
近辺に住んでる人にはありがたいですよね。
こういうサービスが
もう少し遠距離でもOKになったら
もっとうれしいのにな。

「ママ友」
子供が亡くなった後でも
まだお金をむしり取ってたのか。
どういう神経してるんだろ?
それにしても、
この「ママ友(と呼ぶような相手ではないけど)」から引き離すチャンスって
いくつもあったのに、
それが上手く活かされなかったのは
本当に悔やまれるでしょうね。

「メガン妃」
…どぉーでもええ話題やな( ̄▽ ̄ゞ(爆っ)

「くろいわさん と ゆりこちゃん」
おやおや?
ゆりこちゃんは
3人をうまいこと丸め込んでた…
ってことですか?( ̄▽ ̄;怖っ゛゛゛
てか、
こんなしょーもない手法、
絶対誰かからバレるじゃん。
そこも込みでわざとこういう手法取ってたんかな?
だとしたら
ゆりこちゃん『めっちゃ、おっかない人』ですな。
間違えても友達にはなりたくな…(以下自粛)。
てか、
こういう人、確かに居るよなぁ。
わたし、
嫌いなタイプだわ( ̄ω ̄゛
それにしても、
くろいわさん、
ちゃっかり裏事情公開しちゃったけど、
それもどぉなん?
それとも
いろいろ我慢の限界だったのかしら?( ̄▽ ̄ゞ

「災害と電気」
計画停電があった頃、
当時東京に住んでた
某アーティストのファンの子と
よくやりとりしてたんだけど、
「電気が止まったら
何をしたらいいのかわからない」
って相談があって、
「昼間に止まるんだったら、
買ったけどまだ読んでない本を読むとか、
どお?」
って提案したら、
「あっ、買ったままの本がたくさんあります。
読もうっ♪」
って。
普段『電気のある生活』が当たり前すぎて、
太陽の光りのありがたさを忘れてるんですよね。
夜だとさすがに読書なんて難しいですが、
昼間だったら太陽の光りで読めますからね。
げに、
この当時は、
節電は後々全国にも広がりましたよね。
広島でもデパートのエスカレーターの一部が停止されてたり
照明が半分になってたり。
これをきっかけに
LEDというものが一気に普及しましたよね。
我が家も2011年以降
LED照明に変えましたから。
そういえば、
2011年の大晦日に
幕張で開催された
ぽるのくんの年越しライブへ行ったのですが、
幕張駅周辺に
まだまだ段差とかあったなぁ。
あと、
駅構内やホテル周辺の電灯などもまだまだ節電モードでしたねぇ。
「東京駅、暗い…」
って、思いましたもん。
それにしても、
蓄電。
これの技術がもっと進化できないもんでしょうか?
「電気はほぼ生鮮食品」
って、おっしゃってましたが、
「冷凍食品」あるいは「長期保存食品」レベルになるといいですね。







2021-03-07-Sun 21:37:51 │EDIT



きょうは「おすましモード」で描いてみました( ̄▽ ̄ゞ

さて、
明日からまた1週間が始まりますね。
今月に入って「3.11特集」や関連番組などが放送されてますが、
『ひるおび』さんでも
明日から特集が放送されますね。
相変わらず
地震の多いこの国ですから、
過去の教訓を活かさなくては。

ほいでは、
明日からまた1週間、
過去を無駄にせず
お気張りましょう。







2021-03-06-Sat 21:41:29 │EDIT



ルービックキューブ。
昔めっちゃ流行りましたねぇ。
わたしが小学5〜6年の頃です( ̄▽ ̄ゞ
当時、
学校に持ってきてた人が居たのですが、
そのうち
「学校に関係ないものは
持ってくるべきではない」
ってな意見を言う人が出始めて、
結局
「じゃあ、
《帰りの会》で決着つけよう」
って展開になり、
その日の日直が最悪なことにわたしでして…。
進行を任されたのはいいのですが、
いつまで経っても意見が平行線。
ついには
「日直、
なんとかしろよっ」
みたいなことを言う人まで出始めて、
どうしていいかわからなくなったわたしは
気付いたら『泣いてた』という…( ̄▽ ̄;
それで、
担任の先生がとうとう重い腰を上げて、
なんかめっちゃ一気にクラス全員に対して怒りぶつけてた記憶がありますが…。
全然覚えてないんですよねぇ、
先生が何て言ってたのかは。
ただ、
それを機に
誰も持って来なくなったというのがオチでございます。
ちなみに、
その頃、
わたしは持ってはいたけど
学校に持って行こうとは思わなかったなぁ。
だって、
万が一無くなったら嫌だし、
誰かに壊されても嫌だし。

まっ、
そんなこんなも
今はいい想い出です( ̄▽ ̄ゞ

さておき、
きのうの
たけうちさん家のルービックキューブ。
めっちゃたくさん置いてありましたねぇ。
どんだけ大好きなんだ?!( ̄▽ ̄ゞ゛゛゛

ほいで、
めぐちゃんが
「一度も揃えたことがない云々」
って、言ってたような。。。
わたしゃ昔、
攻略本読みながらだったら完成させたことあります♪
でも、
攻略本見なかったら、全然できない、という…( ̄▽ ̄;あはは。。。
今、
多分できたとしても1面止まりだなぁ。







2021-03-05-Fri 21:18:00 │EDIT



金曜日の『ひるおび』。
きょうのお衣装は、
水色に白の極細方眼模様のシャツ、
かすり風濃紺に白の大きめ方眼模様のジャケット、
白に紅色縁取りの胸元チーフ、
ボルドーのネクタイ、
黒のベスト(ボタンの光具合がきれいなタイプ)、
黒のパンツ、
お靴は黒、
時計は黒ベルトに本体シルバーのタイプ、でした。
ヘアスタイルは
左分け《前髪あげあげ・つんふわモード》でした♪

めぐちゃん、
週末は『ボルドーと紅色』で華やかコーデですね♪

さて、
本日は『第2部のみです、広島県』の日。

「変異ウイルス」
そういえば、
広島でもちらほらと出始めてるそうです。
『ウイルスは変異するもの』とは言うものの、
変異することで弱毒化するならまだしも
強毒化したら嫌だなぁ…。
まだまだ未知な部分が多いので
油断できませんね。
自分でできることをしっかり続けなくちゃ。

「スポーツ観戦」
まきはらさんたちも
やっぱ大変なんですね、取材。
どこのテレビ局だったか
「一切ホテルから出れないです。
球場との往復のみ」
って、
言ってたなぁ。
でも、
それぐらい厳しくやりながら取材なり中継なりしないと、ですよね。
げに、
『事前登録』しとかんと
入場したり売店利用することができない、
となると…、
いまだに『いにしえの携帯』とか
あるいは携帯自体を持ってない人は
どうするんだろ?( ̄▽ ̄;
あと、
スマホ持ってても
不運なことに『当日、スマホの調子が悪くて作動しない』とか
最悪な事態になると『携帯会社の通信事態にエラーがあって作動しない』ってことになったら、
どうするのかな?
わたしはまだそういうのに出くわしたことないけど、
実際『電子チケット』でそういうトラブルになった、って話、
結構聞くからなぁ( ̄▽ ̄;
《万が一》のことも考えとかなくちゃ、ね。
んにしても、
トイレの混雑状況教えてくれるのはありがたい。
これ、
全国に普及しないかしら?
駅やデパートなどで採用してくれたら
めちゃくちゃ助かります♪







Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ♪♪♪どるちぇ・ぴぃあ~の♪♪♪ Some Rights Reserved.
http://dolcepiarno2nd.blog.shinobi.jp/Page/88